長崎画像セミナー報告

長崎画像セミナーで、お話をさせていただきました。

このセミナーは3回めで、学生や初学者を対象に行う4時間の特別授業です。今回はMRIを取り扱うということで、上谷雅孝教授、また担当の林秀行先生にお招きをいただきまして2回の講演をさせていただきました。准教授の坂本一郎先生と、教授の上谷先生に座長をしていただき大変光栄です。大変多くのみなさんにお越しいただきまして、本当に盛り上がりました。厚く御礼を申し上げます。

スクリーンショット 2016-07-17 8.26.10

内容は

・基礎編:MRIの原理(スピンの挙動)+「MRI自由自在」(緩和/T1WI,T2WI, FS,FLAIR,T2*WI)
・応用編:GradientとDWI, PC-MRA, Cine MRI
が予定されていたのですが、

スクリーンショット 2016-07-17 9.27.38

MRIの原理を話すと、どうしても眠たくなりますので、こんな( )つきのワークを作って、6〜7分ごとに記入をしてもらったり、

スクリーンショット 2016-07-17 9.12.00

会場の若い先生と問答をしたりして緊張感をもっていただいたり、

スクリーンショット 2016-07-17 8.24.53

ちょっと関係ないおもしろ話を入れたりして、リフレッシュしていただきながら行いました。
スクリーンショット 2016-07-17 9.13.18

新しいタイプのアドリブ授業

そのほかに飛び入り的な感じで新しいタイプの授業ができました。

放射線科の若い先生方が解説してくれた典型症例のスライドを再掲示していただき、「どんな技術で撮影されているのか」「どんな追加撮影や、後処理ができるのか」をアドリブで解説させていただだけたのです。

スクリーンショット 2016-07-17 8.23.54

自分としてはこれがすごく良かったです!今は、どうしてもルーチン撮影された画像(のみ)を受け取り、そこから分かるだけの範囲を読影するスタイルが主流となっています。私はこれを「受動的読影」と呼んでいます。

しかし、MRIは、撮影している途中に、途中まで撮影された画像をみて、追加撮影することで情報を積極的に得て診断することができるのです。これを行うために、脂肪抑制の特性や、T1 shortening, T2 shortening, Flow phenomenonなど、超基本的な知識ですらとても役立ちます。手前味噌になりますけれど、これには「MRI自由自在」を読んでいただくのが一番の早道です。

スクリーンショット 2016-07-17 9.23.20

症例のスライドを用いて、こういった面の解説ができたのですが、このような機会をいただけたからこそ生まれた新しい授業だと思います。とてもありがたく思っております。これからに利用していきたいと思います。とくに、日医放の秋季大会では、高橋光幸さん(横浜栄共済病院・技師長)とペアで講演をすることになっており、今回のことを参考に内容を組み立てたいと思います。

終わったあとには質問もいただき、大変教師冥利に尽きました。私は、MRI撮像担当技師と、読影(のみに偏らない)医師が連携することが、放射線科としてとても重要だと考えております。ぜひ技師の皆さんは、若手医師を誘って夜に楽しい実験をしていただき、また読影医の皆さんは、日中に読影端末にいるだけでなく、MRスキャナーも覗いて、お互いの良いところ(撮像技術と診断知識)の交流をしていただきたく思います。
スクリーンショット 2016-07-17 9.27.54

懇親会

その後は医局の先生方と、めずらしく2次会までお伺いしてしまい最後はヘロヘロになりました。

スクリーンショット 2016-07-17 8.22.33

前教授の林邦昭先生に、先生がボランティアで作っておられる外国人用英語長崎ガイド(改定されたばかり)を頂きました!

スクリーンショット 2016-07-17 8.40.37

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 皆様はじめまして。山口県の宇部興産中央病院で勤務をしております真野と申します。この…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…
  3. MRCPの役割の一つとして「胆嚢管の描出」は非常に重要です。今回の記事では、この点に絞ってお話しし…
  4. はじめに 今回のお話はGyro cup 2022で発表した細血管・穿通枝MRAについてです。…
  5. はじめに 皆さんこんにちは。今回は椎骨動脈解離疑いの検査では欠かすことのできないBPAS(B…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る