【技師求人】温かい気持ちで新しい医療を共につくる仲間を募集します

【PR】

高原クリニック イノベーティブスキャン

私たち高原クリニック イノベーティブスキャンは、MRI/CTの最先端技術と革新的な医療の融合をめざすクリニックです。
痛みのない乳がん検診や、高精度なDWIBS法によるがんスクリーニングをはじめ、患者さん一人ひとりに寄り添った診療を行っています。

■ あなたの技術が、未来の医療を変える

私たちの現場では、日々の業務が「ルーチン」で終わることはありません。
最先端のMRI技術を用いた診療と、新たな検査手法の実践を通して、技師としてのスキルを高め、医療の進歩に貢献できます。

■ 働く環境にもこだわりを

  • 最新鋭のMRI機器とWS, SyMRIなどを導入
  • 医師との距離が近く、学べる機会が豊富
  • 自由な発想を歓迎する職場風土
  • 技師が撮影中にシークエンスを考えることは大歓迎

■ こんな方を歓迎します

  • MRI業務の経験がある方(未経験者も熱意があれば応相談)
  • チーム医療にやりがいを感じられる方
  • 技術を磨き続けたい方
  • 患者さんの安心・安全を第一に考えられる方
  • 読影/診断にも興味がある方

未来の医療を、共に創りましょう。
あなたからのご応募を心よりお待ちしています。

応募フォーム
https://form.os7.biz/f/495e9976/

・・・

みなさまこんにちは。MRIfan.net編集長の高原太郎です。
平素はご講読をいただきありがとうございます。

このたび、私は、小田急線経堂駅徒歩4分の場所に、MRIとCTを擁する画像診断クリニックを立ち上げました。こけら落としのイベントとなった最近のMRI創意工夫研究会では、ハイブリッドでも内部の様子をお届けしました。

このクリニックでは、これまでの30年余りの研究成果を活かし、検診を中心としてまずは展開し、教育と研究の拠点にもしたいと思っております。

新規クリニックの立ち上げは、経営的にかなり厳しいことが多く、しばらくは閑古鳥が鳴くと覚悟していたのですが、堀江貴文さんが4/1に3時間半に渡り訪れてくださり、FBとXで長文での紹介をしてくれたことや、様々な方が紹介してくださったため、予約が順調となり、不安がなくなりました。

5月後半にはYouTube(ホリエモンチャンネル)での検査の様子を公開予定でもあるため、今後、かなりの検査が入ると予想されます。

このような状態ですので、すでに採用した技師(諸田さん)に加え、新たに常勤(もしくはパート)の技師を2名採用し、しっかりとした検査をしたく思います。ぜひこの機会にお越しいただき、一緒に医療を作りませんか。

【勤務時間】

常勤:火〜土:9:00〜18:00
(土曜日は、月一回程度は休みを取っていただける体制を目指します。18時まで勤務できる方は厚遇)
パート:上記業務時間の一部お越しになれる方。

日・月はお休みです。
夏休みと年末年始はバッチリ休暇があります。
5月の連休も7日は連続します(例えば今年は10日間)。

募集時期:即時〜随時
(できるだけ早く追加人員を整えたいです。6月ぐらいまでに雇用したいと思っています)

【業務内容】

・MRI/CTのスキャン
・撮影後の後処理(ZIO, OsiriX)
・問診内容を反映した撮影
・MR画像の読影チェック
(当院では、撮影+読影の両者に精通した技師を育てます)

【待遇】

・昨年の源泉徴収票をもとに昇給(基本的に前職よりも上を保証)
・無痛MRI乳がん検診などの無料受診、家族の割引検診
・職員研修用施設(軽井沢にあります、築3年)の年3日無料利用
・美容手当(マッサージなどにも使えます、男女とも利用可)
・学会のときの発表援助(発表時の公休や宿泊援助)

【勤務地】

高原クリニック・イノベーティブスキャン
世田谷区宮坂 3-20-19(小田急線 経堂駅より徒歩4分)
https://takacli.jp
(初期は自由診療のみで開始します)

MRI室の操作ディスプレイを館内どこからでもリアルタイムで閲覧できるようにしたため、決まり切ったプロトコールをただ履行するのではなく、検査中に撮影メニューについて医師と技師が相談することを特徴としています。このクリニックでは、技師が気を利かせてせっかく撮った画像を「余計なことをするな」と頭ごなしに否定する医師は存在できません。患者のためになるかどうかが基準だからです。

検査の前には問診をして、「受診者が自分の身体で気になるところ」を聞くので、これを細かく撮影するようなオーダー変更を行い、実行しています。

CTも、ただの肺がん検診やCT大腸内視鏡だけではなく、撮影後にさまざまな画像再構成を行い、工夫した画像とレポートを届けます。MRIの潜在力を引き出した新しい撮影も行う予定です。

MRIは特にフルオプションなので、さまざまな実験や工夫ができると思います。Synthetic MRIも入っていますし、Philipsの研究サイトとして登録されているので、Clinical Scicence Keyなども入っていて、非公開シークエンスも使えます。

最後に、内覧会の頃の館内の様子を動画でご紹介します。
ご応募お待ちしております。

クリニックの診療目的や、MRIのおもしろsを書いた本を出版しました。一般向けの平易な本です。

MRIでここまで分かる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. いつもは主要血管が見やすいようにカット処理していますが、今回は血管の描出能を見…
  2. はじめに 皆様はじめまして。山口県の宇部興産中央病院で勤務をしております真野と申します。この…
  3. はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市に…
  4. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…
  5. はじめに・・・ 東海大学医学部付属八王子病院の診療放射線技師 大塚勇平です。GE-HC社製M…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る