RSNA2015 その4 Philips MRI

フィリップスのMRIブースで今年の新しいトコロを聞いてきました。

今年は3つのメインコンセプトがあるそうです。最初のは、速くて安全、かつ快適な検査、についてです。

スクリーンショット 2015-11-30 17.13.39

[1] 速くて安全、かつ快適 その1:ScanWise

MRIにフルコンパチブルでないものは、「MR Conditional」と呼ばれる条件付き使用可能デバイスですが、

スクリーンショット 2015-11-30 17.13.51

こんな風に、情報が提供されて、これに基づいて自動的にRFの出力制限などを行ってくれるという、技師さんにとっては大変ありがたい機能です。

スクリーンショット 2015-11-30 17.13.57

[1] 速くて安全、かつ快適 その2:mDIXON XD

以下のようにFatSatには不満足なことが多いのですが、以前からレポートしているmDIXON XD(ISMRM Philips Lunchon)でこういった問題を解決しているとのこと。

スクリーンショット 2015-11-30 17.14.06

[1] 速くて安全、かつ快適 その3:Enhanced In-bore experience

もともとフィリップスでは「Ambient Experience」などの取り組みで、ガントリに入っている患者さんに映像などを提供することで快適にMR検査を受けてもらってきましたが今回は、それが「Enhanced」となったようです。

具体的には、下の写真のように、映像内にProgress Bar (検査の進捗状況を示す)が表示されたり、左下のように、息止め時間を表示したりするようです。

スクリーンショット 2015-11-30 17.15.07

息止めのマークはよく見えないかもなので大きくしておきますね。こんなふうに息止めの時間がわかるといいですね確かに。この間も、MRI検査を受けた知り合いが、「あんまり長くて、もう息が止まるかと思った」(とめてるんだけど笑)と言っていましたからね。

スクリーンショット 2015-11-30 17.14.57

[2] Advanced Technique (WIP)その1:マルチバンドSENSE

Multi-band SENSEが可能になるようです。これは、一つのRFパルスで同時に複数断面を励起する技術。RF波の位相や強度を高度にコントロール必要があります。

スクリーンショット 2015-11-30 17.15.21これが可能になれば、HARDIなど、時間のかかるDTI関連撮影も高速になります。これがDWIBSで動作すると、たとえば2倍速になると、ほぼ間違いなく30分でWB-MRI(including DWI)の検査が可能になる。これはすごい。一日も早く欲しいですね。

スクリーンショット 2015-11-30 17.15.34

[2] Advanced Technique (WIP)その2:CINEMA

そしてとうとうAdvanced arterial labeling技術のCINEMAが製品になります。かつて八重洲クリニックで診療放射線技師として活躍していた中村さんの作品。論文にもなっていますよ[Vessel selective CINEMA論文]。日本人の考えたシークエンスが製品になるというのはうれしいですね〜。

スクリーンショット 2015-11-30 17.15.45というわけで、開発した中村さん。うれしそう (^^)
右は島田営業本部長、執行役員さんです。いつも話を聞いてくださってありがとうございます(=沢山苦言を聞いていただいておりますm(_ _)m)

スクリーンショット 2015-11-30 17.17.08

[2] Advanced Technique (WIP)その3:iMSDE

iMSDEを用いて、造影した際に、動脈瘤の壁の造影効果がよく分かるので、これを用いて将来の破裂リスクを評価することに使えるかもしれないそうです。山形市立病院からの写真。

スクリーンショット 2015-11-30 17.17.26

もうひとつ、これは米チャンの考えたやつですね。米山さんも八重洲クリニックで働いていた診療放射線技師さん。この2人はスゲ〜人達で、フィリップスの賞やらMR学会の賞を総なめにしましたね。[MR neurography論文][brain meta論文]

スクリーンショット 2015-11-30 17.17.43

[2] Advanced Technique (WIP)その4:Zoomed DWI

これはZoomed DWIですね。

スクリーンショット 2015-11-30 17.17.53

[2] Advanced Technique (WIP)その5:SyMRI

そしてこれが、既報のSynthetic MRI。R5.2の正式オプションになることが決まりました。

スクリーンショット 2015-11-30 17.17.59

[2] Advanced Technique (WIP)その6:Free breathing mDIXON

これはGolden Angleを用いた撮影する自由呼吸下撮影のmDIXION。これがあるとかなり便利になると思います。

スクリーンショット 2015-11-30 17.18.06

[3] MRIを用いた治療 その1:MRCAT

mDIXON系のシークエンスは、b0 shimmingをするので画像の歪みがとても小さいそうです。この高い信頼性を用いて、MRIのみでTargetingを行って、前立腺に放射線治療をするとのこと。

スクリーンショット 2015-11-30 17.18.31

[3] MRIを用いた治療 その2:HIFU

HIFUはいろいろなところに使われてきていますが、骨メタに対する除痛のためにも使えるようです。

スクリーンショット 2015-11-30 17.18.43

[3] MRIを用いた治療 その3:手術室2つ用のIntraoperative MRI

東海大学にもMR-OR(MRI室と、手術室(OR))が隣になっているのがありますが、これはさらに進んだシステムで、OR-MR-OR型とのこと。右からも左からも手術中の患者さんを受け入れて撮像できるというシステム。

スクリーンショット 2015-11-30 17.18.51

というわけで、以上がフィリップスMRIの報告でした!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI fan.net編集委員の島根大学医学部附属病院 塚野優と申します。今回は、2 point …
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、M…
  3. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  4. はじめまして。 MRIfan.netの新編集委員、北九州市立医療センターの長島と申します。 今回は…
  5. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る