ITEM2025レポート 〜GEヘルスケア編〜

みなさん、こんにちは。静岡済生会総合病院 山崎敬之です。
今年もITEM2025に参加してきました。私は、GEブースを取材したので報告します。

SIGNA Champion

GEブースには、今年もSIGNA Championが展示されていました。

SIGNA Championは1.5T MRIです。
ボア径は、70cmです。
寝台は湾曲構造であるため、前後方向の空間が広く確保されています。
このゆとりある空間は、検査を受ける患者さんの負担を軽減します。
さらに、SIGNA Championは、ヘリウム量を70%削減しています。

SIGNA Championには、Deep Learning技術が標準搭載され、Air coilも使用できます。
SIGNA Championは、常に安定した画像を臨床に提供します。

Deep Learningの再定義

今年のトピックスは「 Deep Learning技術の再定義 」です。
GEのDeep Learning技術には、「 Air Recon DL 」と「 Sonic DL 」があります。

・Air Recon DL
Air Recon DLは、K空間ベースのDeep Learning技術であり、多くのシーケンスに対応しています。
Air Recon DLで得られる効果は、SNR向上、尖鋭度の向上、トランケーションアーチファクトの軽減です。

Air Recon DLを用いることにより、高SNR、高分解能の画像を臨床提供できます。

・Sonic DL
Sonic DLは、Deep Learningを使った高速撮像技術です。
現在Sonic DLが使用できるシーケンスは、心臓シネ撮像です。
Sonic DLは、シネ撮像の撮像時間を大幅に短縮します。撮像時間の短縮は、患者さんの負担を軽減します。
今後、Sonic DL技術が拡大されることを願っています。

SIGNA Hero

SIGNA Heroは、70cmボア径の3.0T MRIです。
SIGNA Heroには、Deep Learning技術が標準搭載され、Air coilも使用できます。
ヘリウム量は、70%削減しています。
SIGNA HeroはSIGNA Champion同様に、常に安定した画像を臨床に提供します。

豊富なアップグレードパス

GE MRIをアップグレードする際、多くの機種から選択できます。
更新費用、使いたい技術に合わせて、MRIを選択できます。
60cmボアを70cmボアにできることは、とても魅力的です。

MRエラストのフレキシブルパッシブドライバの追加

MRエラストのフレキシブルパッシブドライバが新しく追加されました。

素材は柔らかく、より体に密着できるドライバになりました。
大きさは、2種類追加されました。
製品版は、このドライバに直接バンドがつきます(※写真はバンドなし)。
新しいドライバを使用すれば、患者さんの負担を軽減できます。

終わりに

今回、取材対応をしてくださったGEヘルスケアジャパンの皆様、ありがとうございました。
取材をして、改めてDeep Learning技術の良さを再確認できました。
早くDeep Learning技術が、全てのシーケンスに対応すれば良いなと思っています。
今後に期待しています。

以上、GEブース報告でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山崎 敬之

投稿者プロフィール

静岡済生会総合病院でMRI業務につき、10年となりました。勉強しても分からないMRIの奥深さに魅了されています。毎日、楽しく学んでいきたいです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRIfan.net編集委員を務めさせていただいている等潤病院の鈴木大介です。 アキレス腱の…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」                          ★~…
  3. はじめに「そのMRCP、もう少し綺麗にできませんか?」 みなさまのご施設でも呼吸同期MRI、…
  4. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  5. はじめに MRIfan.net新編集委員となりました岡山済生会総合病院の吉村祐樹です。上腹部…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る