第23回 GE DWIBS研究会 開催のご案内

第23回 GE DWIBS研究会を、2025年3月15日(土)15時〜17時30分で開催します。

第23回 GE DWIBS研究会では、最新のMRI技術とDWIBS(拡散強調全身MRI)の発展をテーマに、多彩な講演とディスカッションをお届けします。

世話人からの情報提供では、Deep Learning 画像再構成や使用コイルの影響など、臨床現場での活用に直結する知見を共有します。

Let’s Try DWIBSでは、「Signa Explorer 1.5Tによるtrial」を行います。実際の試行例を交えたディスカッションを行い、新たな可能性を探ります。

基礎講座では、「使用コイルの違いによるWW/WLの検討」「Recon TypeとTEの影響」について学びます。

本研究会はMicrosoft Teamsを利用したWEB開催となっており、オンデマンド配信もご用意しています。全国どこからでもご参加できる機会を、ぜひお見逃しなく。

最新の知識と技術を共有し、DWIBSの未来を切り開く場として、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時:2025年3月15日(土)15:00~17:30

参加費:600円

申込締切:2025年3月14日(金)

参加登録:https://x.gd/9zSGP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

山崎 敬之

投稿者プロフィール

静岡済生会総合病院でMRI業務につき、10年となりました。勉強しても分からないMRIの奥深さに魅了されています。毎日、楽しく学んでいきたいです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 先天性心疾患(CHD)の患児は、術後の合併症として乳び胸、蛋白漏出性胃腸症、鋳型気…
  2. 第18回研究会のテーマは『臨床・技術応用最前線』 皆さま、新年あけましておめでとうございます…
  3. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…
  4.  皆さんこんにちは。MRIfan.netの編集委員を務めております市立角館総合病院の千葉と申します…
  5. MR学会のシンポジウムで発表された誤りについて 先日のMR学会のシンポジウムで、SPAIRと…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る