キヤノンのブースにも行ってまいりました。
(注:キャノン(KYANONNとタイプする)だと間違いで、キヤノン(KIYANONNとタイプ)と「ヤ」が大文字になるんですね)
CTはGENESISにAiSE搭載
CTのトップエンドは、(1) 高精細のAcquilion Precisionと、(2) エリア検出器のAcquilion ONE GENESIS,の2本立てであることは変わらないのですが、今年の発表では、後者に、AiSE(エイス)と呼ばれるDL再構成が具備されたとのこと。
Advanced Intelligence Clear-IQ Engine という言葉の略らしいです。
キヤノンのDeep Learningの説明です。機械にノイズ成分を抽出させるように学習させて再構成に適用する、とあります。
従来の逐次近似と比較して高速に演算できます。MRIは今、0.7sec/枚と低速ですが、CTはずっと速いんだそうです。この技術はMRIにも遠からず移植されるのでは、とのこと。
AiCE再構成の例。AIDR 3De(model baseのIR(Iterative Reconstruction))で持っている精細な特徴を同様に持ったまま高速に画像が出力できるとのこと。
FBPとの比較もだしてもらいました。
MRI
MRIのほうは、このGmax 100mT/mの機種がITEMでも発表されていましたね。
Gradientが強くなったことから、DWIはTEが短くなり、高分解能化もなされています。たぶんT2 blurringも減っていますね。
でこれが最近良く出てくる、DLRの威力を示すものです。0.7sec/枚(最初は4secかかる)の再構成速度で、2Dだったら余り待たないとのこと。3D撮影の多数枚数には不十分(遅い)ので、現在改良中。
従来のsmoothingだと、Base imageとの間のsubtractionでエッジが表示されますが、DLRではノイズしか見えない(ノイズの改善のみがなされていることの説明スライド)。
面白いところでは、Diffusion Timeを可変できるシークエンスがWIPとして発表されていました。
以上でキヤノンのレポートを終わります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。