冠動脈ステント入りのMRは、通常操作モードで!2015年10月版

MRI記載添付文書抜粋(冠動脈)2015年10月
上記のリンクのPDFは、2015年10月現在流通している冠動脈ステントの添付文書抜粋です。
昨年『冠動脈ステントは通常操作モードで!血管ステント入りのMRは注意が必要です! 』を掲載させていただきましたが、商品が廃盤・新発売などで、変わっていますので、現在流通している冠動脈ステントの情報をまとめました。
今年のリストのステントもいずれもMR condiotionalで、『条件付きで検査可能』です。
改めて条件付きの内容を確認すると、通常操作モードしか担保していません。
もし、冠動脈ステントの入っている患者さんの検査があるのであれば、検査部位に関係なく通常操作モードで検査しましょう。
安全管理は各施設の責任です。添付文書の確認などをしっかりしましょう。
今回の添付文書抜粋と併せて、前回の記事の確認もお願いします。
ステント
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

oct山形県立新庄病院 放射線部 診療放射線主査

投稿者プロフィール

どんなに触っても終わりが見えないMRが大好きです。
いつか自分のオリジナルを作るのが夢です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  2. 研究用DWIBS定量化ソフト BD-Score 今回の内容は、研究用DWIBS定量化ソフトで…
  3. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…
  4. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…
  5. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る