MRIの歴史を変えるヘリウムフリーとは?(Philips MR Virtual Summit 2020) 8/3(月)18時〜

PhilipsからWebイベントのお知らせです。最近は更にヘリウムの供給が不安定になり価格が上昇していますので、ヘリウムフリーは大変魅力的です。潜在的な危険であるクエンチも防ぐことができますね。

またVital Eyeなどをもちいた整体モニタ技術の向上もあわせ、4D FreeBreathingなどのような応用も進んでいます。

有名なパワーユーザーによる講演です。

MRIの歴史を変えるヘリウムフリーとは?
(Philips MR Virtual Summit 2020)

Ingenia Ambition 1.5T ~The new reality in MR~

8月3日(月) 18:00~ オンデマンド配信開始

ご視聴には以下のURL、またはQRコードよりご登録をお願いいたします。

https://philips.to/2ZzL00y  

 イベントパンフレット(PDF)
_技術情報(PDF)

座長 : 五島 聡 教授 (浜松医科大学放射線医学教室 放射線診断学・核医学講座)

  講師1. 渋川 周平 先生 (東海大学医学部付属病院)

Ingenia Ambition 1.5Tが拓くMRIの新たな可能性

  講師2. 吉武 篤史 先生 (山口県済生会山口総合病院)

大公開!臨床に活きるヘリウムフリーマグネットの実力

  講師3. 土橋 俊男 先生 (日本医科大学付属病院)

MRの安全とBlueSealマグネットがもたらすインパクト

-吸着事故のリスクとクエンチの影響を考える-

  講師4. 吉田 学誉 先生 (東京警察病院)

ソフトウェアアップデート(Compressed SENSE & 4D FreeBreathing)

-自由呼吸下撮像は新たな起爆剤か?-

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  2. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  3. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  4. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…
  5. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る