▼ 筋損傷 Muscle Injury – DWIBS

自分が経験した筋損傷、とても貴重でリアルな画像が撮れたので公開!

歩きスマホでぶつかった

最近、ダイエットに取り組んでいて、筋トレや、早足歩行、水泳などに取り組んでいる。先日の出張の帰りの時もそうで、キャリーバックを引き、リュック型のパソコンバッグを背負いながらも、トレーニングのつもりで全力で歩いていた。家に連絡しようとと思って歩きスマホでメッセージを書いていたら、突然右足がバーンとぶつかった。下の写真のように、歩道から棒が生えていたのに気づかなかったのだ。スマホで歩くと下の方の視界がなかったので気付かなかったようだ。しばらく痛くて動けなかった。やっぱり歩きスマホは危ない。・・・・ (tarorin.comへ)

スクリーンショット 2014-11-12 10.36.59

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRIfan.netの読者の皆さまはじめまして、東名古屋画像診断クリニックの山室 修と申します。当…
  2. 上腹部の脂肪抑制がうまくいかない! 上腹部の脂肪抑制T2WIを撮像する際、CHESS,SPI…
  3. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、M…
  4. はじめに 冠動脈ステント留置直後にMRIを安全に施行可能かということは、患者や医療従事者にと…
  5. はじめに・・・ 東海大学医学部付属八王子病院の診療放射線技師 大塚勇平です。GE-HC社製M…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る