RSNA2015 ー 東芝からの追加情報

東芝さんから以下の様な情報をいただきました。オレア社のことが書いてありますが、オレア社は、SyMRI社とは異なる方法でSynthetic MRIを作成することでも注目を集めています。「画論」でも一部その情報を聞くことができるそうです。


 

RSNA2015における東芝ブースで注目を集めた、Vitrea(ヴィトリア)およびオレア メディカル社(以下「オレア社」)の各種画像解析ソフトについてご紹介します。

RSNA会場Olea on Vitreaのデモンストレーション

MRIは単なるイメージング装置ではなく、撮像した画像をいかに解析するかが、ますます重要な時代になりつつあります。そのため東芝メディカルシステムズ株式会社は、MRIやCTの医療画像ソリューションを手がけるリーディング・カンパニーであるオレア社を2015年10月に買収しました。

Oleaロゴ

オレア社は世界中のトップクラスの研究・顧客ネットワークを有し、高度な画像解析アプリケーションを豊富に揃えています。また、複雑で難しい解析を簡便に行えることも大きな特徴です。

オレア社の詳細については、こちらをご覧ください ⇒ http://www.olea-medical.com/

Olea

オレア社のソフトウエアは、当社の医療画像処理ワークステーション Vitreaのプラットフォーム上でも操作が可能となります。PermeabilityやIVIMなどの各種解析を行うことが可能になります。頭部領域だけでなく、腹部領域、心臓領域、整形外科領域など幅広い領域に対応します。

IVIMの解析の例

IVIM

そのほか以下のような各種解析ソフトが搭載されています。

  • Diffusion
  • Perfusion
  • DTI/DTT
  • Permeability
  • ASL
  • Relaxometry(T1, T2, T2* mapping)
  • Metabolic
  • Kinetics
  • Wall Motion Tracking
  • Q-MASS
  • Q-Flow

今後、CTシステムなど他の画像診断システムの医療画像処理ソフトウエアとの融合を図ることで、マルチモダリティ・ソリューションを活かしたさらなるワークフローの改善に取り組んでまいります。

オレア社買収の東芝メディカルシステムズ(株)のニュースリリース

http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/company/news/151013.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに「そのMRCP、もう少し綺麗にできませんか?」 みなさまのご施設でも呼吸同期MRI、…
  2. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  3. はじめに 皆様こんにちは。MRIfan.netの新編集委員、唐津赤十字病院の立川圭彦です。 …
  4. 研究用DWIBS定量化ソフト BD-Score 今回の内容は、研究用DWIBS定量化ソフトで…
  5. はじめに 先天性心疾患(CHD)の患児は、術後の合併症として乳び胸、蛋白漏出性胃腸症、鋳型気…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る