第23回 MRI創意工夫懇話会 開催のご案内

2025年2月28日(金)に「第23回 MRI創意工夫懇話会」を開催いたします。今回は 「Bone Imaging」 をテーマに、各メーカーグループによる発表や意見交換を行い、最新の技術と知見を深める機会をご提供します。現地とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催となりますので、ぜひ奮ってご参加ください!

🗓 開催日時

📍 会場

  • 2025年2月28日(金)18:30~21:00
    ※現地参加の方は懇親会あり
  • 現地会場: 高原クリニック イノベーティブスキャン
     東京都世田谷区宮坂3-20-19(小田急線経堂駅徒歩4分)
  • オンライン会場: Zoomウェビナー

💰 参加費

  • 600円(チケット購入必須)

👥 募集人数

  • 現地20名+WEB500名

🎯 検討項目
「Bone Imaging」

📝 プログラム

  • 開会の辞 北川久先生(東京慈恵会医科大学附属病院)
  • 司会 古河勇樹先生(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
       大塚勇平先生(東海大学医学部付属八王子病院)
  • コメンテーター 高原太郎先生(東海大学 工学部 医用生体工学科)

各グループ発表(順番)

  1. シーメンスグループ
  2. キャノングループ
  3. フィリップスグループ
  4. GEグループ

総括
「検討総括と次回の検討課題について」

  • 講演:高原太郎先生(東海大学 工学部 医用生体工学科)
  • 閉会の辞:松島孝昌先生(等潤病院)

🏆 特別企画
「1番良いアイデアのグループには『いいね!賞』を授与します!」

🔗 詳細&申込
研究会ブログ: http://mriingenuity.blogspot.jp
お問い合わせ: mitsumri@gmail.com

本研究会は日本磁気共鳴専門技術者認定機構の認定研究会です。ポイント申請には別途RacNe登録が必要です。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Takahashi Mitsuyuki国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院放射線技術科

投稿者プロフィール

診療放射線技師歴はなんと38年目となりました。技師人生も最終章ですね。現在は病院の技師長職を行っています。最近はもっぱら管理職ばかかりですが、たまに臨床画像を見ています。臨床現場はいいですよね?

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★~★★★までの難易度を設定し、MRIにおける基…
  2. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  3. MRCPの役割の一つとして「胆嚢管の描出」は非常に重要です。今回の記事では、この点に絞ってお話しし…
  4. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…
  5. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」                          ★~…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る