第2回 MRIfan.net Web講演会 – 開催報告およびQ&A集, アンケート結果

 2024年11月20日、『第2回 MRI fan.net Web講演会』が開催され、252名もの方々にご参加いただきました!皆さまと多くの学びを共有できたこと、心より感謝申し上げます。
 ご講演くださった木下友都 先生、飛田麻里子 先生は、装置メーカーやスペックに縛られることなく、即実践できる「匠の技」を惜しみなく披露してくださいました。
大変勉強させていただき、有難うございました。

 講演会中に数多くのご質問をいただきましたが、お時間の関係で全てにお答えすることができませんでした。そこで、皆さまからの質問に回答したQ&A集を特別資料としてご用意しました!
この資料で、さらに知識を深めていただけます。
 さらに、今回の講演会では多くの方々にアンケートのご協力をいただきました。集計結果を資料としてまとめましたので、ぜひご覧ください。「こんなに多くの意見を共有できるなんて新鮮!」と感じていただける内容になっております!

 次回はさらにパワーアップした講演会をお届けできるよう、編集委員一同頑張ります!どうぞご期待ください!
 次回の講演会でまたお会いできることを、楽しみにしております。

※スマホでご覧の方々は、資料をダウンロードしていただくと閲覧可能になります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Tachikawa Yoshihiko唐津赤十字病院 医療技術部 放射線課

投稿者プロフィール

MRIの魅力に完全に沼っています。
新しいアイディアを生むために、先人の方々の創意工夫から学んだ知識と想像力を活かし、固定概念に捉われすぎないように心がけています。今後もMRIを通じて出会う方々との繋がりを大切にしながら、皆様にとって少しでも有益な情報を発信していけるように精進いたします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  2. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…
  3. はじめに 大分大学医学部附属病院の岩尾佳幸です。自由呼吸、非同期、非造影にて血管の撮像を行う…
  4. 前回の記事では、Fast 3D Wheelを用いることで、ルーチン頭部MRAがわずか2分半で撮像で…
  5. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る