第11回 Kanto Advanced MR forum 開催案内 2025年10月31日(金)

本会では、デジタルファントムを用いた研究支援について、MRI研究への具体的な応用事例や技術的課題、さらに今後の展望を深掘りしていただきます。 デジタルファントムを用いた研究に初めて挑戦する方から、本格的な活用を検討している方まで必見の内容です。新しい研究手法を共に学んでいきましょう。
今回は、帝京大学の小島慎也先生をお迎えし、初学者から専門家まで役立つ内容でお届けします。

🔶 第11回 Kanto Advanced MR Forum 開催概要
開催日時:2025年10月31日(金)19:00~20:00

開催方法:WEB開催(WebEX Webinar)

参加費:500円

お申込みはこちら

※申込締切:2025年10月31日(金)12時まで

『デジタルファントムを用いたMRIシミュレーション』
 講師:小島 慎也先生(帝京大学)

日本磁気専門技術者認定単位も取得可能です✨

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Taiki Akiba昭和大学藤が丘病院 放射線技術部

投稿者プロフィール

昭和大学藤が丘病院の秋葉 泰紀(あきば たいき)と申します。MRI歴は8年目になります。
MRIは難しいとの固定概念があり苦手でしたが、綺麗な画像を撮像できた時の感動が忘れられず、今ではMRIが楽しいと日々感じております。学会や勉強会の際には、気軽にお声かけいただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. 皆様はじめまして。三重県立総合医療センターの寺林諒です。Gyro Cup 2024で発表したPat…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…
  3. MRIfan.netでは、創意工夫や撮像のワンポイントアドバイスの最新記事の予告動画をYouTub…
  4. はじめに 皆さんこんにちは。今回は椎骨動脈解離疑いの検査では欠かすことのできないBPAS(B…
  5. はじめに 大分大学医学部附属病院の岩尾佳幸です。自由呼吸、非同期、非造影にて血管の撮像を行う…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る