アンケートのお願い(安全なMRI検査を考える会)

MRI操作担当者 殿

平素からMRI検査の安全運用にご協力いただきありがとうございます。「安全なMRI検査を考える会」では、安全なMRI検査を実施するためにさまざまな方面から検討を加え広報活動をしています。次回、6月24日(金)に開催します第4回ワークショップでは「問診」を取り上げて議論する予定をしています。

問診と被検者とのコミュニケーションはトラブルを防ぐために重要だと考えているのですが、最初に検査依頼を受ける際の問診をお聞きし、より安全対策を充実させるための手法を検討することになりました。

つきましては、「外部の施設や個人からMRI検査の依頼を受ける際」と「診療科からMRI検査の依頼を受ける際」の2つのパターンについて、ご回答いただければ幸いです。他部門にお聞きに行っていただくお手数をおかけすることになりますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。なお、いただいた情報は厳重に保管し、ご協力いただいた施設が今後明らかになることは決してありません。

謹白

安全なMRI検査を考える会
実施責任者 社会医療法人高清会 高井病院 土`井 司

1) 診療科からMRI検査を予約する際の被検者チェックについて
→ フォームへ

2)外部からMRI検査を受ける際の被検者チェックについて
→ フォームへ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Takahashi Mitsuyuki国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院放射線技術科

投稿者プロフィール

診療放射線技師歴はとうとう33年となりました。現在は病院の技師長職を行っています。お昼の食事交代にMRI業務をおこなっています。ようやくSigna Worksが使える環境になりました。興奮しています。今でもMRIをやっていると、新しい発見があります。そして興奮します(笑) 。このブログを通して少しでもMRIの魅力を皆さまにお伝えしたいと思います。そして、皆さんと是非繋がっていきたいと思います。宜しくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  2. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…
  3. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  4. はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市に…
  5. はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る