- Home
- 2014年
アーカイブ:2014年
-
◯◯◯症候群(ネタバレ注意)
※ネタバレ注意! 必ず、片平先生の『MRIクイズ(1)』を先にお読みください。 まだお読みでないかたは、このウインドウをそっと閉じてください。 本文は下の方にあります。 ↓ ↓ … -
cDWIの使用経験 – メディツールズ のOsiriX plug inの使用経験 –
はじめに 海外学会(ISMRMなど)の参加は難しいので、毎年参加する磁気共鳴医学会(MR学会)をすごく楽しみにしています。最新の情報や、多くの仲間との情報交換はとても有用です。このブログでも京都大会の様子を学会報告でレ… -
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (8) 山村憲一郎
題名:『MRI 知れば知るほど 奥ふかく』 島根大学の内田さんからバトンをいただきました山村憲一郎です。写真は先日おこなわれたGEヘルスケア社のMRI画像コンテスト”Signa甲子園2014"の翌日に行われた、… -
あらビックリIR-SegmentTrueFISPを使用した非造影MRVA
Inversion Recoveryを付加したSegmented True-FISPシーケンスをサブトラクションすることによって得られる前腕部の非造影MRVA画像 MRI検査においてTrue FISPシーケンスは非常に… -
MRI対応植込型不整脈治療デバイス患者のMRI検査実施条件が改定されました
今回の改定は、2012.8に策定された施設基準と実施条件および2014.1に改定された施設基準を“MRI実施条件”としてひとつにまとめ、整理した形となっています。大きな変更点はありませんが、その中でも強調および変更された… -
COSMICを使った横断像による半月板損傷の描出 ‐むちゃぶりは宝の山‐
むちゃぶりオーダー 診療放射線技師として仕事をしていると、 医師からの“むちゃぶりオーダー”に困った経験をされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? ある日、膝関節の検査を行っていた際に 「横断像で半月板… -
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (7) 内田幸司
題名『僕の履歴書』 戸畑共立病院の山本晃義さんからご紹介いただいた島根大学の内田幸司です。生まれも育ちも、「神々の里」である島根県の出雲市です。 趣味 趣味は小学生のころから今も変わらず… -
第10回東京MRI動態機能研究会のご案内
第10回東京MRI動態機能研究会のご案内 動態機能研究会は『東京近郊のMRI装置使用者の撮像技術・基礎医学知識、臨床応用に関する研究促進・知識向上を図り、医療現場への貢献』を目的として2005年10月に発足いたしました… -
ためしてみました!!パイナップルジュースはボースデルの変わりになるのか?
ボースデルとは? ボースデルとは『塩化マンガン四水和物』を有効成分とする造影剤です。特長としては有効成分のマンガンによってT1強調像では陽性造影剤、T2強調像では陰性造影剤として効果をもつ経口消化管造影剤です。(詳しく… -
コイルの配置によって画像のSNが変わる!
コイルの配置によって画像のSNが変わることを知っていますか? 今回は自由に配置できる円形コイルを使うときに知っておかなければならないテクニックです。 検証実験 装置 PHILIPS INTERA ACHIEVA…