- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:モダリティ
-
「Advanced Imaging Seminar 2022」2月26日(土)WEBセミナー開催
キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022」のお知らせです。Advanced Imaging Seminar(AIS)はキヤノンメディカルシステムズの最新技術とそ… -
SIGNA甲子園2021 Doctor’s Award授賞演題「頭部血管壁を意識した欲張りコントラストの実践」
SIGNA甲子園2021 Doctor's Award 東京都健康長寿医療センター 粂一矢さま おめでとうございます!! MRIfan.net編集委員かつSIGNA甲子園2021実行委員長を務めさせて頂きました、森山脳… -
SIGNA甲子園2021 金賞受賞演題「STIR-SSFSE」
SIGNA甲子園2021 金賞 川崎幸病院 中孝文さま おめでとうございます!! MRIfan.net編集委員かつSIGNA甲子園2021実行委員長を務めさせて頂きました、森山脳神経センター病院の堀大樹です。 S… -
第17回SIGNA甲子園2021レポート
今年も熱い戦いが繰り広げられました! 2021年12月18日(日)の15時から、年に一度の最大級のイベント「SIGNA甲子園」が開催されました。筆者である堀は実行委員長兼ファイナリストとして発表をしてきましたので、熱い… -
「画論 29th The Best Image」12月19日(日)開催
キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「画論 The Best Image」のお知らせです。 「画論 The Best Image」は、診断・治療に有用な画像のクオリティ、被検者へのメリット、テクニックの創意工夫など… -
DeepLearningへの道(1)装置の入れ替えを写真で公開
MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装置、DWIが得意な装置、体動補正が得意な装置と様々です。 最近ではDeepLearningを用いた画像が話題となってい… -
全身MRIが12分台の超短時間に!キヤノンのDLR技術「AiCE」の魅力を語ります!
はじめに 皆さんこんにちは。 さいたま市立病院 中央放射線科の佐藤吉海です。MRI使用歴は約12年です。 今回は、令和2年度の診療報酬改定において創設された全身MRI撮影加算について、当院の検査運用を紹介します。近… -
Look back Gyro cup ⑤「T2 shine through suppressed DWIBS」
Look back Gyro cup ⑤ 今回、素晴らしいアイデアだけど惜しくも予選落ちした発表を紹介するシリーズ企画「Look back Gyro cup」を企画しました。 第5回目は「DWIBS MIP像の障… -
「世界最速最強T2スターへの道」
はじめに MRIfan.netの読者の皆さま、2度目の投稿となります新別府病院の加藤と申します。 今回は2019年 Signa甲子園本選に演題名「世界最速最強T2スターへの道」で出場した、頭部の超高速 " Multi… -
ITEM2021レポート CANON編
2年ぶりの開催となるITEM。コロナ禍ですから、学会も含めて現地参加をするか悩んだのですが、行ってまいりました。 もちろんサージカルマスクをして予備も10枚ほど持ち、携帯用マイ消毒液ボトルスプレーを持参しての参加です。…