- Home
- キャノン(旧東芝)
カテゴリー:キャノン(旧東芝)
-
磁気共鳴塾2019
2019年2月23日(土) 平成最後の ”磁気共鳴塾” を開催いたします。 本会は、メーカー主催の首都圏磁気共鳴塾として10年前に始まりましたが、昨年より、”ユーザーによるユーザーのためのユーザー会”として生まれ変わり… -
第26回・画論・the best image 開催レポート
2018年12月16日、第26回・画論・the best image が開催されました。 前回の第25回・画論は東芝メディカルシステムズからキヤノンメディカルシステムズに変わっての第一回目ということでキヤノン本社で… -
RSNA2018 Report (7) Canon
キヤノンのブースにも行ってまいりました。 (注:キャノン(KYANONNとタイプする)だと間違いで、キヤノン(KIYANONNとタイプ)と「ヤ」が大文字になるんですね) CTはGENESISにAiSE搭載 CT… -
月経随伴性気胸疑いフォローアップ ( UTE のこんな使い方)
月経随伴性気胸とは 子宮内膜症性気胸とも言い、閉経前の女性が生理の前後に発症する特有の気胸です。これは、肺や横隔膜に子宮内膜症があり、生理の際に穴が開き空気が胸腔内に入り込むことで気胸を発症します。気胸は肺が長く痩せて… -
ITEM2018(3) ~ キヤノン編
今年もITEMに行ってきました。開催も終盤での報告ですが、ぜひお読みください。 2018年1月からキヤノンメディカルとして本格始動しました。ブース名もCanon、ブース内も赤を基調とした作りで出迎えてくれます。 … -
磁気共鳴塾2018 開催のお知らせ
2018年2月24日(土)15時~17時30分、AP東京 八重洲通り7Fにて、磁気共鳴塾2018を開催いたします!2018磁気共鳴塾 MRIfan.net 2006年より年に1度開催している、首都圏地域(東京、神奈川、… -
ITEM2017 東芝メディカルシステムズ ブースREPORT
今年も、ITEM初日から東芝メディカルシステムズのブースへ行ってきました。 昨年から新しいスタートを切った東芝メディカルシステムズ。本ブースも社名は変わらずでしたが、今年は少しデザインが変わっていました。Canonの文… -
RSNA2016 その5 東芝 MR
東芝のブースでは、新しい3T装置Galanと、あとグループ企業となったOlea社の解析が目玉のようでした。 昨年も紹介したアンビエントディスプレイのようなもの(上図のドーム状映像)は、そろそろ認可されるよう… -
3D-MRCP~呼吸のリズムが一定でない場合~
当院でのMRCP検査(背景) MRCP検査では、Heavily T2強調画像を用いた手法により2D、3D撮像が行われています。 多くの施設で、3D撮像を行いMIP処理することで全体的な立体構造が把握できるため、ルーチ… -
Time-SLIP法における唾液腺評価
唾液腺は、耳下腺、顎下腺、舌下腺と小唾液腺から構成される唾液分泌器官で、その導管は口腔に開口しています。人の唾液は、1日1ℓほど分泌され、常に口腔内を湿潤させて様々な病態から人体を守っています。 唾液分泌の低下はシェー…