MRIfan.netの読者の皆さま、あけましておめでとうございます!Editorからのメッセージです。各々、「今年の取り組みと近況」を書きました!今年もよろしくお願い申し上げます。
【Taro】
新年あけましておめでとうございます。昨年は新しく編集に入っていただく方も増えまして、充実しております。
みなさんにはぜひ記事を書いていただきたく思います。MRIのことだけでなく、いろんなデバイスとか、関連する趣味とか、そういったお話も面白いですよね。ぜひ編集委員までお寄せください。また広告も募集していますので、お待ちしております。
【今年の取り組みと近況】
どの学会でもAIがブームではあるのですが、診断分野に関する貢献は、まだそれほどでもない(部品が多い)印象を持っています。遺伝子解析が新しいシークエンサーで飛躍的に速くなった後にさまざまなソリューションが出てきた歴史をみると、AIに関しても、もう一段、加速する道具が発明がなされないとまだ爆発はしないのかもしれません。しかしNose Reductionや超解像などの画質向上はどんどん使用されますね。現時点でPythonなどのDLの技術に携わらないと置いてきぼりになりますので、学生と一緒に少しずつ行っています。ことしは自分自身でもDL関連の発表をいくつかしたいなと思っています。
いま医療は高額化が進んでいて、「知識があってもお金がないとその医療を受けられない」ということが現実になってきました。しかいステージの早い段階の癌に対する治療は割と保険が効くものが多いので、安価で頻繁に”Active Surveillance”ができることが大切なのではないかと思っています。またmicroRNAが出現しますが、これはイメージでconfirmできない「がん疑い」の人をたくさん生むことは間違いないので、やはりこの意味でも無害な手段で頻繁にactive surveillanceができることが、イメージングの役割として重要だと思います。その意味ではMRIはとてもよいモダリティなので、繰り返し、頻繁に検査できるものとして、皆さんの知恵を借りながら盛り上げていきたいと思っています。
【Mitsumri】
読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。MRIfan.netは2014年の秋に開設し、6年目に突入しようとしています。創意工夫の記事や安全に関する記事は臨床で使えるものが多いので、私自身も大変勉強になります。是非皆さまからの寄稿をお待ちしてます。
【今年の取り組みと近況】
DWIBSの標準化(撮像方法、表示法)に取り組みたいこと、またMRIの医療安全に関してYabe編集委員とともに推進していけたらと思います。教育に関して感心が高いので、何かそういったことができればと思います。DWIBS(全身、乳腺)に関して、高原先生とともに推進させていただいています。
最近は電子カルテなど病院情報システムに当院の科員を通して関わらせていただく機会が多くなりました。診療放射線技師でも病院の情報システムに関わっていけることなど職域を広げていきたいです。今年も宜しくお願いします。
【Kitagawa】
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も新鮮でかつ鮮度の良い記事をアップいたしますので是非ご賞味(見)ください。今年もMRIfan.netをよろしくお願いいたします!!
【今年の取り組みと状況】
今年は初心忘れべからずでいろいろなことに挑戦したいです。
【Matsu】
皆さま、あけましておめでとうございます。6年目に突入しているMRIfan.net。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。多くの有用な情報を提供し、その工程には相違があっても、最終的にはどのメーカーの装置でも同じような創意工夫がができることが私のテーマです。そんなMRIの世界を皆様と共有し、少しでもお役に立てればと思います。
【今年の取り組みと近況】
3T装置を使い始めて3年が経ちました。試行錯誤をしながらではありますが、昨年も”画論”で賞を頂くことができました。自分の思いが画像になるMRIは本当にやりがいがある仕事だと感じています。キヤノンの取り組みである”CMUAM”があります。ユーザーと開発部とが問題点を話し合うMeetingで、ユーザー目線からの装置の改善を行います。より一層の使いやすさに貢献できればと思います。昨年はキヤノンDWIBS検討会も開催できました。しかし、DWIBSはユーザー間での情報提供も地域の枠を出ない面が多いため、全国展開できるよう情報発信していきます。
【Fumipon】
新年あけましておめでとうございます。リレーエッセイ『RADっていいとも』を担当するようになり、早くも一年が経過し、4名にご執筆いただきました。ところで、なぜ当サイトのリレーエッセイのタイトルが『RADっていいとも』なのか、疑問に感じたことはありませんでしょうか? MRIのサイトなのに、どうして「RAD」なのかと。
もともとこのコーナーは、放射線科情報雑誌「RADFAN」の連載記事だった「RADっていいとも 日本横断・技師駅伝」の企画を引き継いだから、そして「いいとも」はタモリさんのご長寿番組「笑っていいとも」のテレフォンショッキングというコーナーから取られてます。いま調べてみたら笑っていいともが放映終了したのが2014年、もう5年も前なんですね(RADっていいともは、もっと前に連載終了)。
今年もまた、唐突な原稿ご依頼の連絡が行くかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
【今年の取り組みと近況】
「いつまでも若々しい60代がいる一方で、老人のような20代もいる。人間は加齢ではなく、新しいものに興味がなくなった瞬間に老いが始まるのだ」。
ホリエモンさんのベストセラー本「多動力」からの引用です。私も仕事に限らず、現状に満足することなく、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
【Hori】
皆さま、明けましておめでとうございます。昨年は放射線技術学会総会やRSNA2019などの学会情報を中心に配信させて頂きました。
今年も最新情報を皆さまにいち早くお届けし、MRIfan.netを楽しんで頂けるように精進して参ります。本年もどうぞ、よろしくお願い致します。
【今年の取り組みと近況】
昨年から新たに始まった、神奈川GE MRI User’s Meetingの企画である「Road to Master of GE MRI」は大盛況でした。本企画は他メーカーユーザーでもご参加頂けます。本年も引き続き開催されるこの企画がさらに発展するように頑張ります。また個人的にこっそり行っていた、ここ数年の進化が止まらないAI(Deep learning)についてさらに深く進めていきたいと思っています。新たなチャレンジを今年も楽しみます!
【Furukawa】
MRIfan.net読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。ここには数多くの記事がございますが、中でも創意工夫が最もMRIfan.netらしく、読者の方も求めているのだと感じております。編集委員として、今年も多くの創意工夫の記事を担当できるよう、頑張っていきたいと思っております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【今年の取り組みと近況】
昨年はネットワーク上の研究会である「Cyber MRI Workshop」を始動することができ、多くの皆様にご参加いただきました。今年は新たなステージに挑む1年となるよう世話人一同気を引き締めていきたいと思います。
また、多摩レゾナンス研究会、東京Philipsユーザー会も世話人代表として活動させていただいております、ネット空間上でも、実空間上でも皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
【Mariko】
MRI fan.net 読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。若輩者ですが、皆様に楽しんで記事を読んで頂けるよう頑張ります。本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
【今年の取り組みと近況】
病院統合して早1年、短いようで長い年でした。
よく「子供の頃は時間の流れが遅く感じたのに大人になると早く感じるのは、子供の頃は新しい出来事が次々に出てくるから」と言われます。
どんな年になっても、たとえ小さなことでも今までやってない事にチャレンジしていけば、きっとそれは「新しい体験」になると思います。新しい技術が次々出てくる中、傍観者でいるのではなく自分でもどんどん試してみて「今年もいろんなことがあったなあ」と振り返れる1年にしていきたいと思っております。このMRIfan.netを通じて、皆さまの日々の業務の取り組みや工夫に役立てて頂けますと幸いです。
【Yabe】
MRI fan.net 読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。
著名な先生方の中、恐縮ながら編集に加えていただきました。主に安全性情報を提供できればと考えています。
よろしくお願いします。
【今年の取り組みと近況】
今までもMRIの安全管理をぼんやりと考えていたのですが、形にすべく勉強を始めました。
まだ、諸先輩方の論文などを読んでいる段階ですが、皆様のお役に立つ提案をまとめたいと考えております。
【Noda】
皆様、新年あけましておめでとうございます。編集委員として、記事をアップできるように頑張っていきたいと思っております。本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
【今年の取り組みと近況】
当院には1.5Tと3.0Tがあり、それぞれの特徴を生かした検査が出来ればと思っています。また、もっと九州で活躍されている技師や先生の方々にも見ていただき、九州より全国の皆様に旬な情報を提供できれば幸いです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。