ブログ記事「創意工夫」大募集!!

ブログ記事「創意工夫」大募集!!

MRIfan.netでは「創意工夫」の記事を募集しています。

「私達の施設では、このような病変に関して、このような撮影方法をおこなっている。撮影処理をおこなっている。補助具はこのようなものを使っている。」

など臨床現場に有益な情報を読者と共有するのを目的としています。

投稿規定と原稿料

投稿規定は以下のとおりです。
文字数2000から3000字程度、画像数点
過去の創意工夫の記事を参考にしてください。(創意工夫のタブを押してください)スマートフォーンで読み切れる長さで結構です。

原稿料は2000円です。

投稿方法

記事はワードなどテキストエディターで作成していただき、画像はフォルダーに入れてください

・ワード(テキストエディター)
・画像フォルダー
両者をフォルダーにいれていただき、フォルダーには適当に名前をつけてください。

なお、句読点は「、。」を使用してください。

そのファイルをzipファイルに変換して、横浜栄共済病院放射線科 高橋光幸(mitsumri@gmail.com)までメールで送ってください。いただいた原稿は、当サイト編集委員と審議させていただき検討させていただきたいと思います。

ファイルが重たい場合は

ギガファイル便をご利用ください。

以上

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Takahashi Mitsuyuki国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院放射線技術科

投稿者プロフィール

診療放射線技師歴はとうとう33年となりました。現在は病院の技師長職を行っています。お昼の食事交代にMRI業務をおこなっています。ようやくSigna Worksが使える環境になりました。興奮しています。今でもMRIをやっていると、新しい発見があります。そして興奮します(笑) 。このブログを通して少しでもMRIの魅力を皆さまにお伝えしたいと思います。そして、皆さんと是非繋がっていきたいと思います。宜しくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  2. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  3. MRS
    MRSって難しいですよね。 画像でイメージしやすいMRIに比べてとっつきにくいです。 でもな…
  4. キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022…
  5. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る