RSNA2014機器展示をみて〜DWIBS法による全身DWI〜なぜSTIRが必要なのか

  • 2014/12/5
  • RSNA2014機器展示をみて〜DWIBS法による全身DWI〜なぜSTIRが必要なのか はコメントを受け付けていません

RSNA2014の効き展示を回っていて、「表面の脂肪は(位置ずれがあまりないなら)問題が少ない」という論調に出会いました。最先端の成果を表しているブースにおいて、体表面脂肪がかなり残存している画像を複数のところで展示している現況を見て、ショックを受けました。

Axial断面で観察するだけなら、(決して美しくはないが)大きな問題はない、とは言えるでしょう。ただしWhole Body DWIとして考えた場合、MIPが必要なので、体表の脂肪が残っていたら病変分布を把握し難くなります

まずAdvanced prostate cancerの3例を動画で示します。リンパ節転移骨転移、それぞれがどのように見えているか、観察をお願いします。検査の品質が安定していることにも注目してください。(後半を読む=tarorin.com) 

http://youtu.be/v9lUiTNLa4o

(tarorin.com) 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. 上腹部の脂肪抑制がうまくいかない! 上腹部の脂肪抑制T2WIを撮像する際、CHESS,SPI…
  2. 皆様こんにちは。MRI fan.net編集委員 茨城県西部メディカルセンターの飛田と申します。今回…
  3. MRI fan.net編集委員の島根大学医学部附属病院 塚野優と申します。今回は、2 point …
  4. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  5. はじめに・・・ 東海大学医学部付属八王子病院の診療放射線技師 大塚勇平です。GE-HC社製M…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る