その検査体位は,デバイスの添付文書で許可されていますか?

その検査体位は、本当に大丈夫ですか?

近年、条件付きMR対応デバイス植え込み患者さんのMRI検査がかなり普及してきました。

脳や脊椎など多くの患者さんに恩恵をもたらしています。

ですが、今一度デバイスの添付文書を確認しませんか?

条件付きMR対応デバイスの添付文書で許可されている体位は『仰臥位もしくは伏臥位』のみであることが大多数です。

これをきちんと読むと、斜位や側臥位は許可していないと読み解けます。

MRI撮像体位一覧表

MRI撮像体位一覧表

ワイドボアの装置では悩まなくてもよいかもしれませんが、肩関節や、上肢等検査部位をアイソセンターに持ってくるために斜めの体位が求められる場合があります。

しかしこれは、『仰臥位もしくは伏臥位』から外れることを意味します。

肩体位足側

肩体位足側

条件付きMR対応デバイスの改善によって、制限が少なくなりつつありますが、依然として体位の制限は残っています。

条件付きMR対応デバイスの添付文書とMRIの撮像条件の両立を図ることが、MRI担当者の責務です。

(oct)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

oct山形県立新庄病院 放射線部 診療放射線主査

投稿者プロフィール

どんなに触っても終わりが見えないMRが大好きです。
いつか自分のオリジナルを作るのが夢です。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…
  2. はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市に…
  3. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  4. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  5. はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る