RSNA2014 その16 TOSHIBA MR 〜 Saturn Gradient搭載のTitan 3T MRI

東芝のMRIを聞いてきました。
こないだAdvanced CT/MR研究会の発表者に抜擢されていた千葉寿恵(ひさえ)さん(那須本社)が案内してくれました。
スクリーンショット 2014-12-03 18.18.07

 

Elanの調子がよいのでRSNAでも説明

昨年のRSNAで発表済みだそうですが、「1.5T」のElanの販売がすこぶる良いので、説明させて下さいとのこと。下のようなラインナップになっています。

スクリーンショット 2014-12-03 18.18.14

70台も売れたんです! とのこと (^^)
スクリーンショット 2014-12-03 18.18.21
その理由としては3つあり、ひとつめが、設置面積がとても小さい(16平米)
スクリーンショット 2014-12-03 18.18.27
ふたつめは、経済的なこと。天板を下に下ろすと、G-amp(グラディエント用の電流)がほとんどゼロになるので、50%ほど電気代を節約できるとのこと。またヘリウムはゼロボイルオフ(蒸発しない)なので再充填が不要。
スクリーンショット 2014-12-03 18.18.36

みっつめは簡単なことで、ここに示すように経験が豊富でなくてもFBIのdelay timeを決めやすいとか、その他頭部コイルのチルト機構、位置決めアシスト機能など優れた機能があるとのこと。

スクリーンショット 2014-12-03 18.19.13

Titanに「Saturn」オプションが設定された(今年の目玉)

今年の目玉は、3TのTitanに、Saturnというgradientが設定され、最大傾斜磁場が45mT/m担ったとのこと(従来30mT/m)
スクリーンショット 2014-12-03 18.18.48

 

そのほか、聞いてみるとかなりいろいろな点を改善したようです。画質もかなり良かったので、へぇ〜という感じでした。
パワーが上がると生じる発熱(B0のシフトを起こしてしまう)や振動(位相シフトを起こしてしまう)問題や、ボアサイズが上がると生じる振動やRF不均一(SARの上昇を来す)の問題をいろいろと対策したとのこと。

 

スクリーンショット 2014-12-03 18.19.34

たとえば、60cmのガントリから70cmのガントリ(右)になるときは、開口部が大きくなるぶん、周囲にしわ寄せがきて、Gradientは薄く作らなくてはならない。

スクリーンショット 2014-12-03 18.20.29

だけどもその薄くなったにもかからわず、冷却水層を2層→3層にして、発熱を防いだり、あるいは、High Pressure modeling(紫)とかかれているような、がっちりしたGradientの材質に変えたりしているとのこと。

スクリーンショット 2014-12-03 18.20.40

RFの均一化ができたので、かなりフリップアングルを大きくとれる(従来は局所的な加熱を防ぐために小さく取らざるをえなかった)ことになった。

スクリーンショット 2014-12-03 18.21.17

このため、こんなふうに、Flop角(高速SE法で最初の90度のあとに沢山180度を打ちますが、そのことを「フリップ」ではなくて「フロップ」といいます)を120度から180度に高めることができたので、SNRが良くなったそうです。これは説得力ある画像ですね。

スクリーンショット 2014-12-04 19.03.34

それで、出てきている画像は確かにかなりきれいなものでした。

スクリーンショット 2014-12-03 18.21.02

 

M-Power V2.5

ソフトウエアバージョンがV2.5になりいくつかのことが出来るようになりました。

スクリーンショット 2014-12-03 18.21.31

 

DWIは、確かにかなりきれいになっています。V2.5になるkとにより最短TEが短くなり、SNRが上がった上に、さきほどのSaturnのハード改良によってかなりT2 blurringが減っています。

スクリーンショット 2014-12-03 18.21.53

そのほか、DIXON法による3D T1WIの取得や、

スクリーンショット 2014-12-03 18.22.01

cDWIのプリセット(撮影前に宣言しておける)など。

スクリーンショット 2014-12-03 18.22.09

Body DWIも歪みが少ない印象で◯。(ただし体表の脂肪はMIPするときにNGなのでうまく抑制して欲しいです)
スクリーンショット 2014-12-03 18.22.55

乳腺のDWIもなかなか良いと思います(同 脂肪と乳腺が同じ信号強度にならないようにもうすこし脂肪は落ちないといけないけれども=SPAIRとPASTAの併用はできているそうです)
スクリーンショット 2014-12-03 18.23.01

そのほか、写真は撮れませんでしたが、WIPとして、

  • FACE DWI
  • UTE
  • CEST
  • ZAPPED
    などが挙げられていました。ZAPPEDはCESTよりもだいぶ良いらしいので、皆さんまた、講演会などでチェックしてみてください。

以上東芝MRでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

tarorin東海大学工学部 医用生体工学科 教授

投稿者プロフィール

MRIの撮像・フィルム焼き・患者導入に従事していた経験を活かし、企・技・医の中間の立ち位置を大切にしています。モットーは研究結果を中立的に判断すること、皆で研究成果を愉しむことです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 大分大学医学部附属病院の岩尾佳幸です。自由呼吸、非同期、非造影にて血管の撮像を行う…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★~★★★までの難易度を設定し、MRIにおける基…
  3. いつもは主要血管が見やすいようにカット処理していますが、今回は血管の描出能を見…
  4. はじめに・・・ 東海大学医学部付属八王子病院の診療放射線技師 大塚勇平です。GE-HC社製M…
  5. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る