撮像してみたら角度がいまひとつ~残念!!
再撮像に3分かかるし、どうしよう・・・なんて経験をした技師は少なくないのではないでしょうか?
MRIに精通した技師であれば、容易に想像できる角度。知識と経験によって目的部位を描出するスキル。
しかしながら、これらのスキルを習得することは容易ではなく、常にストレスと戦う技師が多いのではないでしょうか。
上の図の吹き出しのような出来上がりを想像し、描出できるよう、プランの角度を設定するような場合です。
もしも、撮像後出来上がりを想像ではなく、上図のように設定した角度に応じてリアルタイムで画像確認しながら位置設定ができるとしたらどうでしょうか?
そんな期待に応えてくれる便利機能があります!
その名もForeSee View(キャノンメディカルシステムズ)です!
肩関節を例に説明しましたが、使える部位は肩関節だけではありません。
例えばこちらの場合
聴神経撮像時、左右の聴神経を合わせるために角度を設定してもわずかにずれてしまうことはないでしょうか?
このような場合、ForeSee Viewで確認をしてみると、わずかに左右がずれていることがわかります。
そこでプランニングをわずかに角度変更することで、左右が均等に描出される角度を見つけることが可能となります。
右側に、設定断面のMPR像が表示される仕組みとなっており、角度を変更していくと、MPR像がリアルタイムで観察できる仕様です。
あらかじめ設定範囲に対応する撮像(40sec程度)を行う必要はありますが、非常に便利な機能です。
すでに撮像した画像があれば、専用のスキャンなしでもMPR像を得ることも可能です。
聴神経のように、もともと薄く撮像されているような部位は特に応用可能です。全身どの部位であっても利用可能であることがうれしいところで、心臓MRI検査時の4腔断面の角度を探ることも、脊椎における神経の走行に合わせたいときも可能です。
腫瘍性病変の広がりも確認できます!
さらに腫瘍性病変があるような場合には、撮像してみると、思ったよりも範囲が広かった、なんてことも起こりえます。
そのような際にも事前に範囲を確認して撮像することができます。
上の図ではオレンジラインに対応するMPR像を下段に示します。
仮に真ん中の画像を最初のプランとして撮像した場合、全体像が撮像範囲に収まっていないことがわかります。
そこで右側の画像のようにMPRで確認しながら設定することで確実に一度の撮像で範囲に収めることが可能です。
このように、結果を可視化しながらシーケンスを設定できるため、余分な広範囲を撮像することが激減します。
また、範囲が分かっているので、それに応じたスライス枚数や、厚さを設定することもできます。
まさにかゆいところに手が届く新機能ではないでしょうか?
原理は非常にシンプルなもので、この機能を使い始めると、今ではしっかりとお世話になり続けています。
もちろん、熟練の皆様にとっては不要かもしれませんが、私は重宝しています。
さらにうれしいのは、この機能が標準装備だったことです。オプションでもおかしくないと思えるくらい大活躍している機能です。
ストレスからの解放!
MRIの担当者は様々なストレスと戦っており、そのひとつからの解放を支援するこの機能。
これから、もっと便利な機能が追加されていくことを期待しています。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。