- Home
- 2018年 12月
アーカイブ:2018年 12月
-
第10回 Body DWI研究会開催(2019.2.2土曜日@大阪)
第10回 Body DWI研究会 大阪開催 以下の要領で開催されます。 2019年2月2日土曜日 千里ライフサイエンスセンター(大阪) 登板世話人 高橋哲(高槻病院) 参加費(事前登録)1300円 (当日登録)… -
第14回東京MRI動態機能研究会
今回のテーマは「高速撮像の温故知新」 平成最後の東京MRI動態機能研究会は動きだします! ・・・ということで「高速撮像」をテーマとしました。 基礎講演では様々な高速撮像技術の各論を主に臨床的な側⾯から解説を… -
― The best solutions need to be simple! ―
The best solutions need to be simple! 「造影剤を使用せずに血管の情報を得る事ができる。」これはMRIの得手であり、これまで様々の手法が開発され実用化されています。勿論このMRIfa… -
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (35) 石森靖朗
「平成の年号とともに」 ・自己紹介文 公立黒川病院の石森靖朗と申します。「ふみぽんこと石森文朗の兄でございます」と自己紹介するたびに必ず「あっ、あの(・・)ふみぽんさんのお兄様ですか!」と言っ… -
第26回・画論・the best image 開催レポート
2018年12月16日、第26回・画論・the best image が開催されました。 前回の第25回・画論は東芝メディカルシステムズからキヤノンメディカルシステムズに変わっての第一回目ということでキヤノン本社で… -
どこよりも早い!第14回SIGNA甲子園2018レポート
2018年12月8日(土)に開催された第14回SIGNA甲子園2018に審査員として参加してきました。その模様をレポート致します。今回の決戦会場は東京TKPガーデンシティPREMIUM神保町でした。会場入り口には最近何か… -
画像情報ワークアウトイニシアティブin北九州に参加して(感想)
画像情報ワークアウトイニシアティブin北九州に参加して 大阪物療大学 丹喜 信義 筆者は放射線技術系の大学に勤務しており,毎年,卒業研究生を輩出していますが,プログラミングができると,いろいろな場面で役に立つこと… -
RSNA2018 番外編 (3) 夜と朝の境界 / FOKUS / 気圧変化
FOKUS 今回のRSNAからの帰路は、冬至が近づき、北極に日の当たらなくなった領域との狭間を通る経路でした。 飛行機の右舷に乗っていた私は夜と朝の境界を長く航行することになりました。 左側(飛行機… -
RSNA2018 Report (7) Canon
キヤノンのブースにも行ってまいりました。 (注:キャノン(KYANONNとタイプする)だと間違いで、キヤノン(KIYANONNとタイプ)と「ヤ」が大文字になるんですね) CTはGENESISにAiSE搭載 CT… -
RSNA2018 Report (6) United Imaging / Samsung
中国のフルラインナップ新興企業United Imaging 今年のRSNAで、ある意味、一番驚いたのがこの、「United Imaging」。 RSNA会場に突如として現れましたが、そのブースの大きさは、既存の大…