- Home
- 2016年 9月
アーカイブ:2016年 9月
-
第7回多摩RESONANCE研究会のお知らせ
第7回多摩RESONANCE研究会のお知らせ 2016年10月28日(金)19時~21時 三鷹産業プラザで下記の研究会が開催されます。 今回は特別講演で杏林大学医学部放射線医学教室 似鳥俊明教授をお招きしております。… -
全身DWI撮影の全自動後処理(とくに自動Window)/ WIP
第52回日本医学放射線学会・秋季臨床大会(中島康雄大会長)の、ザイオソフトイブニングセミナーにおいて発表をしてきました。 そのなかで、全身DWI撮影の全自動後処理について動画で報告します。処理時間は1分です。 … -
IQon スペクトラルCT ー CTはすべてこれになる 【2016/9/17追記】
本日は、MRIの話ではないのですが、第52回日本医学放射線学会・秋季臨床大会(中島康雄大会長・新宿)の、フィリップスランチョンセミナーで行われた「IQon(アイコン)スペクトラルCTの有用性」について簡単にご報告します。… -
MR学会の感想(高橋光幸)
▶前立腺MRIのシンポジューム 前立腺の撮影ではPI-RADS ver2(Multi parametric MRI:MP MRI+読影方法)の情報を頭において、聴講してきました。防衛医大の新本先生から短縮MRI(A… -
MR学会の感想(日本医大 関根鉄朗)
SyMRI Synthetic MRIの講演で、高原先生の"我々はMRIコントラストを理解していたつもりになっていたが、例えばプロトン密度など、見落としているコントラスト情報が多いのでは無いか?"と言う問いかけは目から… -
第3回胎児MRI研究会学術集会のご案内
テーマ「胎児肺疾患を深く学ぶ」 大会長が国立成育医療研究センターの宮嵜治先生による第3回胎児MRI研究会学術集会を2017年2月12日(日)東京慈恵会医科大学 大学1号館3階講堂で開催されます。今回のテーマは「胎児肺疾… -
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (27) 上山 毅
題名 ~中道を生きる~ 『自己紹介』 こんにちは。大阪市立大学医学部附属病院の木村大輔さんから紹介いただきました、上山毅(うえやまつよし)と申します。京都出身で大阪大学から大阪大学大学院と進み、現在は大阪府にあり… -
第44回日本磁気共鳴医学会・第52回日本医学放射線学会秋季臨床大会 高原・高橋の発表
この場を借りまして、ご連絡申しあげます。 ▼第44回日本磁気共鳴医学会大会 第一日目 9/9(金) 第一会場 15:00〜 Synthetic MRIの現状と将来展望 座長と演者をいたします。発明者のMarcel … -
腰椎MRI検査の基本(撮像範囲や構造上注目すべき点)
腰椎Sagittalの撮像範囲どのように設定していますか? 画像診断において、撮像範囲の設定はとても重要です。なぜなら撮像範囲内に映された画像(情報)の範囲でしか確信的な診断はできないからです。つまり、診療放射線技師は… -
OsiriX用 cDWI Plug-inの使い方(臨床画像あるためログイン要)
御前崎市立病院のみなさんがOsiriX用のcDWI Plug-inを導入してくださるそうです。 そのインストール作業(OsiriXをiMacに導入)は、どこでも出来るわけですが、導入業者さんがMacに慣れていないと…