第3回胎児MRI研究会学術集会のご案内

テーマ「胎児肺疾患を深く学ぶ」

大会長が国立成育医療研究センターの宮嵜治先生による第3回胎児MRI研究会学術集会を2017年2月12日(日)東京慈恵会医科大学 大学1号館3階講堂で開催されます。今回のテーマは「胎児肺疾患を深く学ぶ」になります。

シンポジウム1「胎児肺嚢胞性疾患」

宮嵜先生曰く、同一症例で同一施設によるradiological-pathologic correlationの講義は必見だそうです。

シンポジウム2「先天性横隔膜ヘルニア」

画像診断医、産婦人科医、小児科医によるシンポジウムはこの研究会だからこそ実現できました。

シンポジウム3「胎児MRIプロトコルを考える」

2016年度 画像診断ガイドラインの胎児MRIの総論について宮嵜先生が解説してくれます。

ご興味のある方は是非ご参加ください!!

第3回胎児MRI研究会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北川 久東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線部

投稿者プロフィール

MRIの奥の深さにいつも悩まされています。
おそらくゴールの見えないMRIをこれからも追い続けるでしょう。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  2. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  3. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  4. はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市に…
  5. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る