- Home
- matsushima2
投稿者プロフィール

matsushima2社会医療法人社団慈生会等潤病院放射線科
埼玉県さいたま市(もと浦和市)出身。千葉大学医学部附属診療放射線技師学校(2002年閉校)卒業し、現在、足立区にある等潤病院にて勤務しています。あんな撮像ができたらいいなを考え実践していくことに情熱を注いでいます。プライベートでは興味を引かれると広く深く没頭してしまい時間が足りない日々を過ごしています。
matsushima2一覧
-
ITEM2022 ~Canon編~
今年も行ってまいりました。ITEM&学会。 毎年Canonブースの担当をしている等潤病院の松島です。 コロナ禍ですが2年続けて参加してきました。昨年はあまりにも人が少なかったので、きっと今年も参加者が少ないだろうと思… -
DeepLearningへの道(1)装置の入れ替えを写真で公開
MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装置、DWIが得意な装置、体動補正が得意な装置と様々です。 最近ではDeepLearningを用いた画像が話題となってい… -
全身MRIが12分台の超短時間に!キヤノンのDLR技術「AiCE」の魅力を語ります!
はじめに 皆さんこんにちは。 さいたま市立病院 中央放射線科の佐藤吉海です。MRI使用歴は約12年です。 今回は、令和2年度の診療報酬改定において創設された全身MRI撮影加算について、当院の検査運用を紹介します。近… -
ITEM2021レポート CANON編
2年ぶりの開催となるITEM。コロナ禍ですから、学会も含めて現地参加をするか悩んだのですが、行ってまいりました。 もちろんサージカルマスクをして予備も10枚ほど持ち、携帯用マイ消毒液ボトルスプレーを持参しての参加です。… -
- 2020/5/6
- キャノン(旧東芝)
キヤノンメディカルシステムズ 2度目の工場訪問記
キヤノンメディカルシステムズ那須工場へ再び 皆様、緊急事態宣言の最中、医療従事者として多忙な日々を過ごしていることと思います。 今回は、2020年3月12日、栃木県大田原市のキヤノンメディカルシステムズの那須工場に見… -
キヤノンメディカルシステムズ 工場訪問記 (2)
キヤノンMRI装置の最新バージョンを体験してきました! いよいよ実機での実践です! Vantage Orian 1.5T この装置の最大の特徴は Multi-phase Transmission を搭載していること… -
キヤノンメディカルシステムズ 工場訪問記 (1)
Canonの工場ってどんなとこ? 2019年6月某日、MRI fan.net編集長である高原太郎先生と私で、栃木県大田原市にありますキヤノンメディカルシステムズ株式会社の工場へ見学に行ってきました。 この工場は、19… -
ITEM2019(3) ~ キヤノン編
今年もキヤノンメディカルシステムズのブースに行ってきました。学会も終了してしまいましたが、ブース報告をさせて頂きます。 すっかり“Canon”の名称が落ち着いた感じがしますね。 MRI装置 ラインアップ 現在、発売… -
-
- 2019/2/4
- イベント情報
第45回 千葉MRIセミナー開催案内
2月9日(土) 千葉市文化センターにおいて、千葉MRIセミナーを開催いたします。 今回は『次世代高速撮像』をテーマとしています。 第一部・臨床講座では、当たり前のように使用している”パラレルイメージング”の基礎から臨…
MRIfan.netからのメルマガを受け取る!
お知らせ
-
2018/11/28
累計300万ページビュー・月間10万ページビューのサイトに -
2016/2/20
BodyDWI研 発表動画配信開始 / 登録300件御礼 -
2016/2/12
Educationコーナー / 登録200人突破 -
2016/2/4
たくさんの「お知らせ」登録ありがとうございます -
2016/2/2
求人案内の開始について
ピックアップ記事
-
2022/1/12
頭部の基準断面についてMRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮… -
2021/10/19
【酸素ボンベ吸着事故】2001年のニューヨーク事例詳報インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ… -
キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022…
-
2021/8/14
DeepLearningへの道(1)装置の入れ替えを写真で公開MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装… -
2021/1/3
MRSをこれから始める方へMRSって難しいですよね。 画像でイメージしやすいMRIに比べてとっつきにくいです。 でもな…
プレスリリース
登録されているプレスリリースはございません。