RTG 8th 『あなたの論文の書き方を教えて』開催案内 2025.10.27(月)

第8回 Road to Gyroを2025年10月27日(月) 20:00〜 開催いたします!
(今回,学生・社会人学生は参加費無料となっております!)

今回のテーマはあなたの論文の書き方を教えて

今回のRTGでは,これまでとは少し趣向を変えて「論文作成」をテーマにしました.
学会での研究発表は経験があるけれど,論文はまだ書いたことがないという声をよく耳にします.
また,「研究を始めたいけどネタが見つからない」「アイデアはあるけどどう進めたらよいのか分からない」といった悩みも少なくありません.

そこで,今回は,兵庫県立がんセンターの重永 裕先生をお迎えし,研究のひらめきから論文化までのリアルなストーリーをお話しいただきます.
さらに,研究経験が豊富なRTG幹事とともに,皆様のお悩みにも迫るディスカッションを展開します!

「研究を始めたい」「論文を書いてみたい」「磁気共鳴専門技術者を目指したい」「上級磁気共鳴専門技術者を狙いたい」「認定ポイントを貯めたい」などを考えている方は特に必見です!

第一部
特別講演
重永 裕 先生(兵庫県立がんセンター)
「ひらめきを成果に ― 論文化までのリアルストーリー」

第二部
フリーディスカッション
「ネタのタネを見つけて育てる方法」
(テーマの決め方,進め方,実験・解析,投稿先ジャーナルの選び方など,ざっくばらんに話し合います)

ぜひ多くの皆様のご参加のほどをよろしくお願いいたします!

開催日:2025年10月27日(月) 20:00~21:30
開催方法:Web
会費:500円 ※学生(社会人学生含む)は無料!
参加登録:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01idqf9caun41.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Tachikawa Yoshihiko唐津赤十字病院 医療技術部 放射線課

投稿者プロフィール

MRIの魅力に完全に沼っています。
新しいアイディアを生むために、先人の方々の創意工夫から学んだ知識と想像力を活かし、固定概念に捉われすぎないように心がけています。今後もMRIを通じて出会う方々との繋がりを大切にしながら、皆様にとって少しでも有益な情報を発信していけるように精進いたします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る