- Home
- 2017年 4月
アーカイブ:2017年 4月
-
ISMRM2017 番外編 Closing Party 松田正樹先生レポート
Aloha!山梨大学の松田正樹と申します。今回のISMRMで縁あって高原先生とご一緒させていただきました。 駆け出し放射線科医(後期研修2年目)でNewbieの私が、僭越ながらClosing partyの報告をさせてい… -
ISMRM2017 Philipsランチョンセミナー Compressed SENSE, APTイメージング
Philipsは3日目に行われました。 高性能勾配磁場 まずやっぱり勾配磁場のことです。新しいHigh performance gradientsが(最大傾斜磁場, slew rate)100/1… -
ISMRM2017 GEランチョンセミナー SIGNA Premier, AIR coil Technology
GEでは、明日のMRIを今日に、という感じでしょうか、のスローガンが掲げられました。 最初に示されたスライドは、QuantWorksという、定量化撮影の広い品揃えです。GEが一番多いですよと主張。 … -
ISMRM2017 Siemensランチョンセミナー (3) コイルシム・GRASP-VIBE・電動寝台
そのほか具体的なVidaの画像などが供覧されました。 コイルシム コイルシムができるゆになったので、頚椎のような歪んでしまうところも良好にシミングできるようになり 脂肪抑制も均一にかかっています。 … -
ISMRM2017 Siemensランチョンセミナー (2) MRF, 英語のお勉強
MR Fingerprinting (「臨床画像」2017年6月号掲載) そのほか、MR Fingerprintingのことが示されました。 MRFは、一言で言うと、(1) (今までは固定して撮影しなければならなか… -
ISMRM2017 Siemensランチョンセミナー (1) Vida, BioMatrix, KinetCor, 馬力表示
みなさんこんにちは。ことしもISMRMのランチョンセミナーレポートをいたしますね! 新機種Vida(ビーダ) シーメンスでは、3月のECRでVida(ビーダ)という機種を発表しました。 この機種は、以下… -
ITEM2017 シーメンス ブースREPORT
MRIfan.netの皆さま、初めまして、順天堂大学医学部附属浦安病院 北條昇と申します。このたびは初めてこのようにレポートする機会をいただきました。シーメンスブースでMRIの説明をしてくださったのは、諸井さんでした。お… -
ITEM2017 日立製作所ヘルスケア ブースREPORT
「ECHELON Smart初登場」:エシェロンスマート 東京警察病院の古河勇樹です。フィリップスブースに引き続き、日立製作所ヘルスケアブースをレポートします。宜しくお願いします。今年のITEAMではRSNA未発表の超… -
ISMRM2017 (25th) プレナリーセッションで長縄慎二先生が講演
今年のISMRMは、ハワイ開催!それだけでもテンションが上がりますが、、 、、長縄慎二先生がプレナリーセッションで講演されるという記念すべき大会になりました。 Webサイトでもこのようなバナーがでてい… -
ITEM2017 フィリップスヘルスケア ブースREPORT
初のMRIfan.netとしてのブース取材 東京警察病院の古河勇樹と申します。この度、編集協力として初めてブース取材を行ないました。上手くレポートできるかわかりませんが、皆様どうぞ宜しくお願いします。私はフ…