- Home
- 2016年 4月
アーカイブ:2016年 4月
-
-
東芝メディカルシステムズブースレポート2
ITEM初日にお伝えした東芝メディカルシステムズ(株)のMRブース。展示されていた装置のさらなる詳細情報をお伝えしたいと思います。今回展示されていた装置は、1.5TのVantage Elanと、新しく開発が進められている… -
死後MRI撮像の最適化~体温変化とIR法の関係~
はじめに 〜死後MRI撮像には特別なパラメータが必要 日常業務の中で撮像条件の最適化は、患者や疾患ごとで行っていると思います。特にMRIが大好きな方は、ときに読影者が気付くかどうかもわからないような、ごく微量な撮像条件… -
2016年ITEM-フィリップスヘルスケア(MRI)
フィリップスヘルスケアブースに行ってきました。担当していただいたのは中村理宣さん(向かって右)でした。ありがとうございました。真ん中筆者です。左は東北大学病院の伊藤大輔さんです。 今年はこの3つのお話を聞きまし… -
「MRI検査における医療材料の適合性検索システム」評価のための利⽤者募集のお知らせ
医療材料のMR適合性 ペースメーカーやステントなどの医療材料(インプラント)を留置する患者は,年々増加しています。これらの患者にMRI検査を⾏う際には、それらのインプラントがMRI検査に適合しているかどうかを調査し、適… -
2016ITEMー新しい真空固定具の紹介
新しい真空固定具の紹介 通常、頭・乳児・新生児・四肢領域を撮像する際にできるだけモーションアーチファクトが発生しないように固定具を用いているかと思います。通常、撮像する対象部分の隙間にクッションを埋め込み固定する方法が… -
2016年ITEM-日立製作所ヘルスケア報告(MRI)
社名が日立メディコから日立製作所ヘルスケアに変わりました。ブースは全体でヘルスケアを意識した作りになっていました。対応していただいたのは原田邦明さんです。ありがとうございました。 フラグシップモデルTRILLIUM… -
2016年ITEM-GE報告(MRI)
以前、映像情報メディカルに『ふみぽんが行く』という与太話エッセイを8年間にわたり連載させて頂いたことがありまして、毎年この時期になると『ITEM特集』というレポートを担当してました。 全ブースの全モダリティを1人で… -
2016年ITEM-SIEMENS報告(MRI)
今回シーメンスのブースでMRIの最新トピックスを紹介してくれたのはいつもお世話になっている諸井さんでした。お忙しい中ありがとうございました。 2015年RSNAでも報告された”syngo MR E11”… -
熊本地震続報・2016年4月16日の状況(野田誠一郎さんより)
野田さんから続報をいただきました。本日未明の地震の状況です。MRIはさらにひどいことになっているようです。 心よりお見舞いを申し上げます。 高原先生 今回の地震は熊本の広範囲に影響がでております。先日の地震…