- Home
- 安全情報
カテゴリー:安全情報
-
アンケートのお願い(安全なMRI検査を考える会)
MRI操作担当者 殿 平素からMRI検査の安全運用にご協力いただきありがとうございます。「安全なMRI検査を考える会」では、安全なMRI検査を実施するためにさまざまな方面から検討を加え広報活動をしています。次回、6… -
そのカルテ記載は、正しい情報ですか?
条件付きMR対応Device植え込み症例でヒヤリハットがありました 当院で数年前に条件付きMR対応ペースメーカーを植え込んだ症例です。 心不全の悪化で、心臓再同期療法(CRT; Cardiac Resynchro… -
知っていますか?金属探知機
ハンディ型金属探知機を使いこなそう 検査室に入室前に金属探知機を使用している施設は多いと思いますが、探知機を使用しているにもかかわらず、金属の持ち込みインシデントを体験したことがある方は多いのではないでしょうか? … -
MRIって怖いなと改めて思った経験
初めに 皆様はじめまして。松原徳洲会病院、診療放射線技師4年目の恒吉と申します。 松原徳洲会病院は大阪府松原市にある189床の総合病院です。「いつでもどこでもだれでもが最善の医療を受けられる地域社会」の創造に貢献… -
【酸素ボンベ吸着事故】2001年のニューヨーク事例詳報
インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービジョン掲載の詳報について、MRIfan.netへ版権フリーで掲載許可をいただきました。 皆様今後にお役立てください… -
【速報】韓国でMRIに酸素ボンベ持ち込み…検査中の患者が挟まれ死亡
また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸素ボンベが急に引き込まれたとみている』 など,記事の記載内容にいくつか疑問がありますが,下記の報道がありました. … -
持続グルコース測定器(CGM・FGM)をご存じですか?
持続グルコース測定器(CGM・FGM)をご存じですか? ※Continuous Glucose Monitoring:CGM Flash Glucose Monitoring:FGM この測定器は、小さな針状のセ… -
MRI検査における汗と熱傷の関係~熱傷発生リスクの低減・回避策について~
はじめに 夏本番となり連日の猛暑の影響からか、発汗している患者さんを多く見かけるようになりました。今回はこの“汗”に着目し、MRI検査における汗と熱傷の関係及び熱傷リスクの低減・回避対策についてお話したいと思います… -
その検査体位は,デバイスの添付文書で許可されていますか?
その検査体位は、本当に大丈夫ですか? 近年、条件付きMR対応デバイス植え込み患者さんのMRI検査がかなり普及してきました。 脳や脊椎など多くの患者さんに恩恵をもたらしています。 ですが、今一度デバイスの添付文書… -
「マグネットつけまつげ」知ってましたか?
はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市にある、199床の内科専門病院として、種々の内科疾患に対応しています。 また、併設の施設や近隣の病院・クリニックさんと協…