- Home
- Any Modality
カテゴリー:Any Modality
-
「世界最速最強T2スターへの道」
はじめに MRIfan.netの読者の皆さま、2度目の投稿となります新別府病院の加藤と申します。 今回は2019年 Signa甲子園本選に演題名「世界最速最強T2スターへの道」で出場した、頭部の超高速 " Multi… -
「Coil配置がカギ」 ~ DWIBS折り返し?様アーチファクトの低減 ~
皆さまはじめまして。岡崎市民病院の久米 勇人と申します。岡崎市民病院は, 愛知県岡崎市にあります660床の病院で, 2019年2月にGE社製Signa Artist 1.5T, 2019年4月にGE社製Signa Arc… -
JRC2019速報 ディープラーニングハンズオンセミナーに参加してきました
2019年4月11日(木)から開催されているJRC2019の速報です。 大会2日目である4月12日(金)の8:00~9:30に行われたディープラーニングのハンズオンセミナーへ参加してきました。会… -
第1回 Cyber MRI Workshop(CMW) 開催
第1回 Cyber MRI Workshop(CMW) 開催 前回「Cyber MRI Workshop(CMW)始動-新しいスタイルの勉強会-」という記事で、紹介をさせていただきました Cyber MRI Works… -
2018/9/1(土)第9回 茨城MR技術研究会のご案内
皆様のご参加をお待ちしております! 2018年9月1日(土) 13:00-18:00 (受付 12:30-) 土浦協同病院 2階会議室1-3 参加費 : 500円 20180901_MR (PDF… -
2018/5/12(土)「人工知能が変える次世代医療:放射線科医・診療放射線技師の働き方はどう変わるか」
以下は、世話人の小林泰之先生からの熱いメッセージです。これからの世の中の動きを考える上で、ぜひ必要な知識だと思いますので、奮ってご参加ください。 第14回Imaging Now in Kanagawaプログラム(P… -
ITEM2018(7) 〜 ZIO soft編
ZIO softブースに行ってきました。見てきたのは主にZIOSTATION2の新しいアプリケーション群です。まず最初に、MRダイナミック解析です。乳腺MRIのdynamicの例でプレゼンをしてもらいました。先行報告のあ… -
ITEM2017 CT&WS REPORT
ご挨拶 MRIfan.netの皆様こんにちは。私たちは横浜栄共済病院放射線技術科でCT検査部門を任されております江上と保田と申します。当院は一般的な総合病院で年間件数はCT2台で約23000件。装置はシーメンスの16列… -
DWIBS 撮像プロトコール パラメータ
DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載します。これは第4回BodyDWI研究会(2016年2月)のものです。なお、2017年2月号の「画像診断」リフレッシャー… -
腰椎MRI検査の基本(撮像範囲や構造上注目すべき点)
腰椎Sagittalの撮像範囲どのように設定していますか? 画像診断において、撮像範囲の設定はとても重要です。なぜなら撮像範囲内に映された画像(情報)の範囲でしか確信的な診断はできないからです。つまり、診療放射線技師は…