ISMRMで、長縄慎二先生(名古屋大学)がFellowに選出・富樫かおり先生(京都大学)がGold Medal受賞

長縄慎二先生が、ISMRMのFellowに選出されました!
https://www.ismrm.org/20m/fellows/
写真入りでWeb siteに掲載されています。メニエール病のMRI診断の研究、また最近はGlymphatic Systemにおける顕著な貢献によるものです。
いつもの2000名+の会場でお祝いできないのが残念ですが、日本人の受賞とても素晴らしいと思います。
Golod Medalには富樫かおり先生が選ばれました。婦人科MRIの発展による長年の功績によるものです。
富樫先生の婦人科の名著はみなさん読んだことがあると思います。教室では多くの弟子が羽ばたかれています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 大分大学医学部附属病院の岩尾佳幸です。自由呼吸、非同期、非造影にて血管の撮像を行う…
  2. 上腹部の脂肪抑制がうまくいかない! 上腹部の脂肪抑制T2WIを撮像する際、CHESS,SPI…
  3. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、M…
  4. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  5. はじめに 健診会東京メディカルクリニックの諸田智章です。 『頚椎CTLI』…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る