ISMRMで、長縄慎二先生(名古屋大学)がFellowに選出・富樫かおり先生(京都大学)がGold Medal受賞

長縄慎二先生が、ISMRMのFellowに選出されました!
https://www.ismrm.org/20m/fellows/
写真入りでWeb siteに掲載されています。メニエール病のMRI診断の研究、また最近はGlymphatic Systemにおける顕著な貢献によるものです。
いつもの2000名+の会場でお祝いできないのが残念ですが、日本人の受賞とても素晴らしいと思います。
Golod Medalには富樫かおり先生が選ばれました。婦人科MRIの発展による長年の功績によるものです。
富樫先生の婦人科の名著はみなさん読んだことがあると思います。教室では多くの弟子が羽ばたかれています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  2. はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小…
  3. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…
  4. \ 久しぶりのBodyDWI研究会が、品川で行われます /・最新MRI情報に加…
  5. 研究用DWIBS定量化ソフト BD-Score 今回の内容は、研究用DWIBS定量化ソフトで…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る