| Parallel Imaging Symposium in Tokyo | 
| 
| 日   時: | 2015年12月19日(土) 14:00-16:50 (13:30開場予定) |  
| 場   所: | ステーションコンファレンス東京 東京都千代田区丸の内1-7-12
 サピアタワー6階
 
   交通アクセス ・JR東京駅日本橋口直結新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分
 ・東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結
 |  
| 会   費: | 無料 |  
| 定   員: | 180名 |  | 
 
フィリップスのユーザ以外でもOKです。是非、ご興味のある方は参加してください!!
| Neuro imaging and Science | 
|  | 
| 
| 14:00 – 14:05 | 開会のご挨拶 今井 裕 先生(東海大学)
 |  
| 14:05 – 14:15 | フィリップス RSNA2015報告 |  
| 14:15 – 15:15 | 第1部 Neuroimaging technique and clinical 座長 國松 聡 先生(東京大学病院) ルーチン + ASL~臨床医が求めるもの、技師が提供できるもの~
 福澤 圭 先生(虎の門病院) MSDEによるMRNeurographyの展望 丹治 一 先生(北福島医療センター) ASLの応用技術がもたらす一歩先の血行動態評価 藤間 憲幸 先生(北海道大学) |  
| 15:15 – 15:30 | 休憩 |  
| 15:30 – 16:40 | 第2部 Neuroscience 座長 水村 直 先生(東邦大学大森病院) 位相情報の活用:PADREを中心に 丹羽 徹 先生(東海大学病院) 大規模脳画像データベースから見る脳発達と加齢 瀧 靖之 先生(東北大学加齢医学研究所) |  
| 16:40 – 16:50 | 閉会のご挨拶 |  | 
 
   
   
         
   
  
    
この記事へのコメントはありません。