御法度な実験

『RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー(20) 荒井信行』続編

入職当初、当院のMRI部門は3台体制ですべてPhilips社製Intera 1.5Tでしたが、現在はそのうち1台が残るのみです。一昨年に約10年使用した1.5T装置を完全撤去する際、是非やってみたかったことを敢行しました。それは、

「MRI装置に砂鉄を撒いてみたい!」

ということです。通常では決して許されない実験ですが、完全撤去の際なので実行が可能でした。

背景:

検査前の更衣と金属チェックを徹底していれば問題ないのですが、もし砂遊びをしてから来院した小児患者のポケットに砂が入っていたら?もし肌着に貼付したままの使い捨てカイロが破れていたら?砂鉄は装置の隙間に入り込んだり細かすぎて撤去が困難となる可能性があり、ある程度の大きさがある磁性体よりも厄介です。砂鉄混入の場所によってはチューニングエラーを引き起こすかもしれません。そこで砂鉄によりどのような影響が出るかを調べてみました。

結果:

砂鉄は使い捨てカイロを破いて入手しました。実際に近づけてみると微細な砂鉄は磁力線に沿うような帯状の形状に分布し、ガントリ開口部、特に下部に吸着しました(下図右)。

吸引力をF=mg・tanθとすると、正接(tan)でかかってくるので、意図的に上の方からも撒いたのですが、砂鉄程度の質量でもガントリ下部に吸着する割合が高くなったと考えられます。

砂鉄を少量吸着させた時と全量吸着させた時にそれぞれSE法とGRE法でファントムを撮像しました。

ホッカイロ実験

全量の砂鉄の場合(右下)は大きな歪みと砂鉄自身による信号欠損域が確認できますが、注目していただきたいのが少量の砂鉄の場合(左下SE法、中下GRE法)です。砂鉄のほとんどがガントリ開口部のみに吸着し、ファントム周囲には存在していないにもかかわらず、円形ファントムが歪んでいるのが確認でき、SE法に比べてGRE法の方が顕著に歪んでいます。もしこれが人体の場合、実際は歪んでいるのに気付かず、定期点検等で初めて判明という可能性があります。砂鉄の持ち込みはわずかな量でも注意が必要です。

このあとクエンチを起こし解体されていきましたが、たくさんの過酷な実験にも耐えてくれた装置だったので感慨深いものがあったのを覚えています。後から試してみたいことがあれこれと思い浮かぶもので、もっと綿密な計画を立てて砂鉄を吸着させればよかったと心残りの実験でもあります。

ライター
名古屋市立大学病院 荒井信行

荒井信行

Chief Editor’s Comments

 

画質にとって脅威となる砂鉄

周知のごとく、患者さんの服などに付着している砂鉄は画質の悪化を引き起こします。どんな風に砂鉄が分布するのか、その時にどの程度画質が悪くなるのか、技師ならばぜひ知っておきたいところですね。通常は行うことができない実験を、千載一遇のチャンスに実行した目の付け所はスゴイと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  2. MRI fan.net編集委員の島根大学医学部附属病院 塚野優と申します。今回は、2 point …
  3. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  4. MRI装置は各メーカーごと独自の手法により様々な画像を描出することができますね。 非造影が得意な装…
  5. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る