【イベント】画論The Best Image2014 12/14日

東芝メディカルシステムズ 画論The Best Image2014

12/14日(日)に東京国際フォーラムで開催されます。画像のクオリティーはもとより、被検者へのメリット、撮影・処理技術の工夫等、臨床的価値(クリニカルバリュー)を総合的に判断することによる最良のイメージという試みです。

特別講演も企画されていますので、皆様多数ご参加ください。
詳細は担当営業の方にお問い合わせください。

SKMBT_C65414120408271_01

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Takahashi Mitsuyuki国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院放射線技術科

投稿者プロフィール

診療放射線技師歴はとうとう33年となりました。現在は病院の技師長職を行っています。お昼の食事交代にMRI業務をおこなっています。ようやくSigna Worksが使える環境になりました。興奮しています。今でもMRIをやっていると、新しい発見があります。そして興奮します(笑) 。このブログを通して少しでもMRIの魅力を皆さまにお伝えしたいと思います。そして、皆さんと是非繋がっていきたいと思います。宜しくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. 研究用DWIBS定量化ソフト BD-Score 今回の内容は、研究用DWIBS定量化ソフトで…
  2. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  3. キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022…
  4. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  5. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る