magnetization transfer (MT:magnetization transfer)

magnetization transfer (MT:magnetization transfer)
結合水のプロトンの磁化を飽和させ、実質臓器の信号を抑制することにより、MRAにおける微細血管のコントラストを改善する方法。蛋白質などの高分子を含んでいる水の磁気緩和は、水それ自身の緩和以外に高分子およびその周囲の水との磁化の移動を通しても起こる(cross relaxation ともいう)。高分子の中の水素原子のスペクトルの幅は非常に広く(~100kHz)、共鳴周波数が異なるRFパルスによっても磁化が変化する(off-resonance effect)。このことにより、非共鳴的なRFが印加されていると緩和時間が変化し、画像コントラストが変わる(MT-contrast)。また、MRAにおいて血流信号のバックグラウンド信号を抑制(MT-suppression)するのにも用いられている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 先天性心疾患(CHD)の患児は、術後の合併症として乳び胸、蛋白漏出性胃腸症、鋳型気…
  2. いつもは主要血管が見やすいようにカット処理していますが、今回は血管の描出能を見…
  3. はじめに 皆様こんにちは。MRIfan.netの新編集委員、唐津赤十字病院の立川圭彦です。 …
  4. MRIfan.netの読者の皆さまはじめまして、東名古屋画像診断クリニックの山室 修と申します。当…
  5. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★~★★★までの難易度を設定し、MRIにおける基…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る