phase (いそう:phase)

phase (いそう:phase)

周期的運動においてサイクル中の特定の位置を表す量。単位は回転の角度(ラジアンなど)。MRIにおいて、画像化される断層面内の各ボクセルは周波数に関する情報と位相に関する情報を持っている。90°パルスの後、静磁場に垂直な平面の磁化ベクトルは、はじめ同じ方向を向いて(つまり位相をそろえた状態で)ラーモア歳差運動をしている。しかし、各プロトンの受ける局所的な磁場強度が異なるために、それぞれの歳差運動の角速度も異なり、次第にそれぞれの核スピンの間の位相にずれが生じてくる。さらに血流や脳脊髄液のように傾斜磁場中を核スピンが動くことによっても位相がずれる。これを利用して位相ずれの大きさから流速を求めることができる。また、位相の変化や位相差を定量化して画像化(位相画像)することもできる。(石森文朗)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  2. はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小…
  3. MRS
    MRSって難しいですよね。 画像でイメージしやすいMRIに比べてとっつきにくいです。 でもな…
  4. インナービジョン編集部(三橋 信宏(みつはし のぶひろ)編集長)様のご厚意で、2001年のインナービ…
  5. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る