MRIfan.netプレイバック(非造影MRA 3選)!

MRIfan.net読者の皆様

平素より記事を読んで頂きありがとうございます。編集委員の堀 大樹です。
今回はMRIfan.netプレイバックということで、様々な非造影MRAの記事をピックアップしました。
今回取り上げた記事以外にも非造影MRAについてはたくさんの記事があります。
ご興味がある方は是非、ご覧下さい。

その1

Time-SLIPにおける脂肪抑制法はCHESS or STIR?

こちらはTime-SLIP法で、「より末梢血管まで描出するならば脂肪抑制方法はSTIRを用いると良い」という記事です。

原理を理解すると、確かに納得!という面白い記事です。


 

その2

非同期非造影・下肢静脈瘤の撮像(東芝装置)

こちらは下肢静脈瘤の撮像にFBI法 (Fresh Blood Imaging) ではなく、
FSBB法(Flow Sensitive Black Blood)というあまり聞きなれない方法で撮像することで、
描出能を上げようという検討をしています。驚くほど綺麗に撮れています。

 

 

こちらはDeltaFlowと呼ばれる、東芝が開発したFBIと同様の原理を、GEに適用した撮像方法を、様々な部位に用いた記事です。

この記事から、DeltaFlowの適用可能部位は広いことがわかります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Hori Hiroki宮前平脳神経外科クリニック

投稿者プロフィール

約20年間GEユーザーとして活動していましたが、2024年よりCANONデビューしました!!
CANONのMRI情報をメインに情報発信するのでよろしくお願いします (^_^)v

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. 大雄会第一病院の伊藤祐介です。今回の記事はT1強調画像の撮像法についてあらためて考えてみたいと思い…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、MR…
  3. MR学会のシンポジウムで発表された誤りについて 先日のMR学会のシンポジウムで、SPAIRと…
  4. はじめに「そのMRCP、もう少し綺麗にできませんか?」 みなさまのご施設でも呼吸同期MRI、…
  5. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る