- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2015年
-
MRIクイズ (2) ールーチン作業の落とし穴
脳血管の3D-TOF-MRAのMIP画像は、施設によって作成方法は様々ですが、大まかに下記のいずれかに該当すると思われます(さらに元画像を追加するか否かのオプションもあります)。 元データに忠実に、カッティングや… -
MSDEの応用経過とInhanceの発想をもとに試みたMRNeurography
PC法のMagnitude画像を利用してMRNeurographyにチャレンジ! 皆さん、JA尾道総合病院 上中さんのお書きになった「Inhance 3D Velocityを用いた頭部造影3DT1強調画像」(2014/… -
造影前後は、同じシーケンスで!
原則を守らなかったが故に、造影効果が分からなくなった! 最近やってしまった大失敗です。肩の軟部腫瘤の造影検査です。肩はCHESS法などの脂肪抑制が効きにくく、ムラが出てしまいますよね。そこで、新しく使えるようになった、… -
あけましておめでとうございます!(Editorより)
あけましておめでとうございます!Editorからのメッセージです。各々、最後には「一番読まれた投稿」「今年の取り組みと近況」を書きました!今年もよろしくお願い申し上げます。 【Taro】 この「MRIfan.ne…