ITEM2019(4) ~ SIEMENS編

今回のトピックは、新型装置のMAGNETOM Altea 1.5T, MAGNETOM Lumina 3T です!!

今回のトピックは、新型装置のMAGNETOM Altea 1.5T, MAGNETOM Lumina 3T です。

特徴ある機能として、BioMatrix, Turbo Suiteを中心にご紹介しました。
そのなかでも広範囲撮像で均一度を上げるSliceAdjust機能は是非使ってみたい機能です。

Turbo Suiteは、検査の生産性を高めるための高速撮像パッケージで、GRAPPA, CAIPIRINHA, SMS, Compressed Sensingを含んでいます。
SMSはEPI, RESOLVE, TurboSEに適用でき、全身のルーチン検査で使用する多くの2Dスキャンで2倍以上の高速化ができます。
GRAPPAと併用することで、GRAPPA 2倍速、SMS 2倍速というような設定が可能です。
Compressed Sensingは、3DシーケンスであるSPACE, TOF MRAに適用することで高速化できます。
Compressed SensingのSparse Samplingは、2Dマルチスライスでは効果がないため、2DにはSMS、3DにはCompressed Sensingという使い分けをしています。
様々な高速化技術を適材適所で組み合わせて適用することで、検査全体の高速化と効率化を実現します。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 ★〜★★★までの難易度を設定し、M…
  2. <新企画>「撮像のワンポイントアドバイス」 各地から新編集委員が集いMRIfan…
  3. MRI fan.net編集委員の島根大学医学部附属病院 塚野優と申します。今回は、2 point …
  4. はじめに 大分大学医学部附属病院の岩尾佳幸です。自由呼吸、非同期、非造影にて血管の撮像を行う…
  5. はじめに 冠動脈ステント留置直後にMRIを安全に施行可能かということは、患者や医療従事者にと…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る