- Home
- Ukita Keiichirou
投稿者プロフィール

Ukita Keiichirou公益財団法人昭和会今給黎総合病院中央放射線部主任
鹿児島市にある病院で日立とPHILIPSの1.5T装置を使っています。
技師生活20年の半分以上をMRIと共に過ごし、その間にどっぷりMRIの魅力にとりつかれてしまいました。MRIのおかげで仕事の楽しさを知り、いろいろな方とも知り合うことができました。
「これだけすればあきるでしょ」とよく言われますがまだまだ頂上の見えない奥深さにますますはまっていきそうです。まだ3Tも使ってないし。MRIの読影補助もしてみたい。MRIとはまだまだ離れられません。
今現在は「MRIの楽しさを皆さんに知って欲しい。」この思いで主に鹿児島をはじめ九州で活動しています。わかりづらいMRIの原理をわかりやすく話すのが得意です。
どこかでお会いした時はMRIを肴に飲みましょう。
Ukita Keiichirou一覧
-
日立のprime FSEシークエンスについて
日立のprime FSEとは 日立のprime FSEシークエンスについて解説します。 prime FSEは日立独自のシークエンスで従来のFSEを改良したシークエンスです。本稿をより理解して頂くために、【FSE(ファ… -
- 2014/12/16
- Any Modality, Education
コイルの配置によって画像のSNが変わる!
コイルの配置によって画像のSNが変わることを知っていますか? 今回は自由に配置できる円形コイルを使うときに知っておかなければならないテクニックです。 検証実験 装置 PHILIPS INTERA ACHIEVA… -
FSE(ファーストスピンエコー)についてー日立編
日立のMRIのFSE(ファーストスピンエコー)について解説します。 FSEは一番使用頻度が高いシーケンス。しっかりと基本から理解していきましょう。パラメータの名称は異なりますが、他メーカーの装置をお使いの方でもFSE(…
MRIfan.netからのメルマガを受け取る!
お知らせ
-
2018/11/28
累計300万ページビュー・月間10万ページビューのサイトに -
2016/2/20
BodyDWI研 発表動画配信開始 / 登録300件御礼 -
2016/2/12
Educationコーナー / 登録200人突破 -
2016/2/4
たくさんの「お知らせ」登録ありがとうございます -
2016/2/2
求人案内の開始について
ピックアップ記事
-
2021/11/29
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (49) 山根正聡はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小… -
2022/1/12
頭部の基準断面についてMRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮… -
キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022…
-
2021/1/3
MRSをこれから始める方へMRSって難しいですよね。 画像でイメージしやすいMRIに比べてとっつきにくいです。 でもな… -
2022/4/16
ITEM2022~Siemens編~今年の新製品はMAGNETOM Free Max(0.55T)です! 噂の0.55Tです!…
プレスリリース
登録されているプレスリリースはございません。