MR cisternography (MR cisternography)

MR cisternography (MR cisternography)
MR脳槽撮影。脳槽(脳幹周囲の髄液腔)のhydrographyにより、脳槽内を走行する脳神経や血管を描出する。聴神経腫瘍など脳神経由来の腫瘍、三叉神経痛などの原因となる神経血管圧迫(neurovascular compression)、PTA(persistant trigeminal artery:遺残三叉動脈)などの描出に適する。細い脳神経や血管を対象とするため、1mm前後の薄いスライス厚で3D撮影する必要がある。3DFASEや3DCISS、3DFRFSEなどのシーケンスが代表的で、フィルミング時に白黒反転表示する施設も多い。(北川)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. この記事をお読みいただいている皆さんは、病気で診察を受けたり、入院したことありませんか? 『〇〇科…
  2. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  3. いつもは主要血管が見やすいようにカット処理していますが、今回は血管の描出能を見…
  4. 今回はGyro Cup 2024で発表したGravityというシーケンスを使った非造影MR Lym…
  5. MRI fan.net編集委員の島根大学医学部附属病院 塚野優と申します。今回は、2 point …

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ