saturarion (ほうわ:saturarion)

静磁場の方向(z軸のプラス方向)と、その反対方向(z軸のマイナス方向)を向く核スピンの数が同数存在して、磁化が完全に消失した状態。静磁場中の核スピンに強いRF波を印加し続けると、静磁場方向を向いた低いエネルギーレベルの核スピンは次々に励起され、これは静磁場方向とその反対方向の核スピンの数が等しくなるまで進行し、それ以降は見かけ上エネルギーの吸収は起こらなくなる。この状態が飽和である。通常のMRIにおいて90°パルスを印加した場合は、巨視的磁化ベクトルのz軸方向の成分(縦磁化)は0であるが、x-y平面上の成分(横磁化)は存在するので飽和とは異なる。(石森文朗)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 健診会東京メディカルクリニックの諸田智章です。 『頚椎CTLI』…
  2. はじめに 上尾中央総合病院の木下友都です。今年のSIGNA甲子園のテーマは“Signa甲子園…
  3. MRIfan.netの読者の皆さまはじめまして、東名古屋画像診断クリニックの山室 修と申します。当…
  4. はじめに 岡山大学病院の松下です。2024年1月、当院に1台のMRI装置が導入されました。静…
  5. MR学会のシンポジウムで発表された誤りについて 先日のMR学会のシンポジウムで、SPAIRと…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る