- Home
- 2016年 11月
アーカイブ:2016年 11月
-
RSNA2016 その5 東芝 MR
東芝のブースでは、新しい3T装置Galanと、あとグループ企業となったOlea社の解析が目玉のようでした。 昨年も紹介したアンビエントディスプレイのようなもの(上図のドーム状映像)は、そろそろ認可されるよう… -
RSNA2016 その4 Philips MR
新世代プラットフォーム装置出荷開始 今回のフィリップスの第一の話題は、次世代プラットフォームの装置を「既に」出荷開始するということでしょう。これにより近くリリースされるさまざまなソフトウエアを実施できる環境が整います。… -
RSNA2016 その3 GE MRI (2) DV26の中身
ここでは、SIGNA Architectで可能になるDV26の中身をご紹介します。 主なものとしては、 ReadyView on Console PROPELLER MB (Multi Blade) … -
RSNA2016 その2 GE MRI (1) SIGNA Voyager/Architect/Premier/AIR technology
GEのMRIブースです。 Asia-PacificのCEOであるショーン・バーク(Sean Burke)さん(左)、また、毎年お世話になっている内海さん(右)と写真を撮りました。 SIGNA Voyager(… -
RSNA2016 その1 はじまり〜 HOVR ポータブル生体モニタ GE予告編
今年もRSNA Reportを始めたいと思います! オープニングは高校生の間で流行っているアプリ「SNOW」で自撮りをしてみました。ちょっとアップしすぎたかも笑 https://youtu.be/PDhILUf7… -
祝 累積150万ページビュー・RSNAレポート始まります
皆様にたくさん見ていただいたお陰で、2年前の11月に始まって以来、累積で150万ページビューとなりました! 一日でもっともアクセスが多かった日は、1年前のRSNAレポート中の2015年1… -
RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (29) 古河勇樹
題名「これから未来(さき)へ」 東京女子医科大学 東医療センターの小島慎也さんからバトンを受けとりました東京警察病院の古河勇樹(ふるかわゆうき)と申します。何故だか、すごくハードルをあげられた気がしますが・・・… -
3D-MRCP~呼吸のリズムが一定でない場合~
当院でのMRCP検査(背景) MRCP検査では、Heavily T2強調画像を用いた手法により2D、3D撮像が行われています。 多くの施設で、3D撮像を行いMIP処理することで全体的な立体構造が把握できるため、ルーチ…