efgre3d (enhanced fast gradient echo 3d)

efgre3d (enhanced fast gradient echo 3d)

3D fast SPGRをより高速にする撮影法で、主に造影MRIやdynamic MRIで使用される。3D fast SPGRシーケンスと比較して、よりTRとTEを短縮、息止め可能な時間で付加される脂肪抑制(spec IR)、(見かけ上の)空間分解能を向上させるための補間(ZIP)を使用する。(GE)

spec IR

(石森文朗)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…
  2. MRS
    MRSって難しいですよね。 画像でイメージしやすいMRIに比べてとっつきにくいです。 でもな…
  3. \ 久しぶりのBodyDWI研究会が、品川で行われます /・最新MRI情報に加…
  4. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  5. はじめに 香川大学医学部附属病院の小畠さんからバトンを受け取りました.。 といいつつも, 実は小…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る