RADっていいとも 素敵な仲間とのペンリレー (16) 樋口菜穂

題名:MR好きにしてくださった皆様に感謝!!

IMG_2157

自己紹介
八重洲クリニックの梅崎好永さんからご紹介いただいた樋口菜穂です。
2010年に九州大学を卒業し、2015年春から技師6年目に入りました。卒業後、製鉄記念八幡病院で約4年間お世話になり、昨年福岡市に引っ越して、現在は那珂川病院で勤務しております。

梅崎さんとは、北九州のMR勉強会で出会いました。梅崎さんのお陰で私もMRが可愛く見えています。今回MRの重鎮が並ぶなかペンリレーを回して頂き、大変感謝しています。

ky1365513052_img1

MRとの出会い~現在

大学4年の時、卒業研究として乳腺MRのDWIについて検討しました。初めは配属先の先生の専門がMRだからなんとなくやるといった感じで、MRについての知識は皆無で、研究室の先生であった熊澤先生を大変困らせていました。

約1年間、熊澤先生とは毎日格闘していましたが、卒業の時にはせっかく研究したMRだから就職してからもMRに就きたい!!と思うようになりました。今となっては先生に感謝です。

それから卒業後、製鉄病院に就職し、MRを希望して1年目の冬から就かせて頂くことができました。普通はCTを経験してからMRに就くという方針でしたが、技師長が希望を聞いてくれたことに感謝です。

製鉄病院ではMR師匠・大下さんがいらしたので、いかにして綺麗な画像を提供するか教えて頂くことができました。当時は、わからないことがあったり、たまにしか無いような検査でも聞けばすぐに答えを教えてくれていたので、それが当たり前でしたが、今となっては貴重な立場にいたんだなと感謝しています。

nininsankyaku

現在の病院では、前院と同じPhilipsのAchieva 1.5Tを使用しています。こちらでは、来た当時MRが導入されて2年くらいでしたので、前院で学んだことを活かしながらちょこちょことドクターの希望に添える画像を提供するため改良しています。

自分主体となってMRに携わってみると、自分の知識不足がよくわかりましたので本を読んで勉強するに限ると痛感しています。でも自分で調べるとわかることが増えて嬉しくなります。

これから

私事ですが、昨年結婚したので、休みの日は趣味でパン焼いたりしています。昨年はあっという間に過ぎてしまいましたが、今年は落ち着いたので、またどうにかして学会に参加できないかなと考え中です。なかなか自分で研究テーマをみつけるというのが難しいですが、まだまだ技師としての先は長いですので頑張ります。仕事と家庭と両方楽しみつつ、日々MRについて模索していきます!

wedding_heart

food_francepan

次の方は・・・
製鉄記念八幡病院での師匠であります大下さんを紹介します。九州のMR勉強会ではよく講師されていて有名になりつつあります。よろしくお願いします。

enjin_friends_boys_girls

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. キヤノンメディカルシステムズ株式会社より「Advanced Imaging Seminar 2022…
  2. (追加・修正)Philipsのスライス厚(Package 1のとき)を修正しました。また、IR pu…
  3. はじめに 兵庫県立がんセンターの重永裕さんよりバトンをいただいた近畿大学奈良病院の三阪知史と…
  4. はじめに みなさま、はじめまして。東筑病院 野中 康行 と申します。 東筑病院は福岡県北九州市に…
  5. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る