第2回胎児MRI研究会学術集会のお知らせ

胎児MRI検査に特化した研究会です!!

第2回胎児MRI研究会学術集会を2016年1月23日(土)東京慈恵会医科大学病院 大学1号館 3階講堂で開催いたします。内容はシンポジウム1として産婦人科領域から脳神経外科領域での「胎児脳に迫る」です。
また教育講演には国立成育医療研究センター放射線部の宮嵜治先生による「胎児MRI・胸膜部疾患の読影ポイント」、特別講演1として台湾からWan-Yoo先生をお招きして「MRI of fetal CNS」、特別講演2として樽井智先生による「胎児MRIを用いた胎児神経疾患の診断~アメリカの現状」です。
スライド1シンポジウム2は「胎児から新生児・小児MRI撮像のポイント」として、さまざま施設から発表があります。
スライド2
お時間があるかた是非お越しくださいませ!!
2nds 胎児MRI研究会(確定版)

第2回胎児MRI研究会プログラム20151022 HP掲載用

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

※以下ドメインメールアドレスはプロバイダのフィルタが厳しく、到達率が低下しております。
確実なメール受信の為に、GmailもしくはYahooアドレスでの登録を推奨しております。

@icloud.com @me.com @mac.com @hotmail.com

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…
  2. \ エピソード大募集(臨床画像 特別号) / この度、臨床画像特別号の一部で「技…
  3. MRIfan.net編集委員を務めさせていただいている等潤病院の鈴木大介です。 アキレス腱の…
  4. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  5. はじめに「そのMRCP、もう少し綺麗にできませんか?」 みなさまのご施設でも呼吸同期MRI、…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る