位相 (いそう:phase)

周期的運動においてサイクル中の特定の位置を表す量。単位は回転の角度(ラジアンなど)。MRIにおいて、画像化される断層面内の各ボクセルは周波数に関する情報と位相に関する情報を持っている。90°パルスの後、静磁場に垂直な平面の磁化ベクトルは、はじめ同じ方向を向いて(つまり位相をそろえた状態で)ラーモア歳差運動をしている。しかし、各プロトンの受ける局所的な磁場強度が異なるために、それぞれの歳差運動の角速度も異なり、次第にそれぞれの核スピンの間の位相にずれが生じてくる。さらに血流や脳脊髄液のように傾斜磁場中を核スピンが動くことによっても位相がずれる。これを利用して位相ずれの大きさから流速を求めることができる。また、位相の変化や位相差を定量化して画像化(位相画像)することもできる。

→いそう

(石森文郎)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

MRIfan.netからのメルマガを受け取る!

*メールアドレス
*お名前(姓)
*種別

おすすめ記事

  1. また痛ましい事故が起きてしまいました 『MRIの作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸…
  2. \ 久しぶりのBodyDWI研究会が、品川で行われます /・最新MRI情報に加…
  3. 皆さまはじめまして。茨城県立こども病院の加藤綾華と申します。茨城県立こども病院は茨城県水戸市にある1…
  4. DWIBSの撮像プロトコールについて、どこにあるかわかりにくいので、このページにまとめてリンクを記載…
  5. MRI検査で頭部領域の基準線をどのように決めていますか? MRI検査で最も多いであろう頭部領域の撮…

プレスリリース

登録されているプレスリリースはございません。

Facebookもチェック!

話題をチェック!

  1. 2019-1-12

    ペースメーカ本体(ジェネレーター)の型番だけで、MRIの安全性を判断しないでください!!

    心臓ペースメーカの構造って? 一口に心臓ペースメーカといっても、下図に示すようにペースメーカ本体(…

年別アーカイブ

ページ上部へ戻る